himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2021/07/15
XML
カテゴリ: 山歩き大好き

今日は、房総・内浦山県民の森主催の麻綿原(まめんばら)アジサイハイキングに参加してきました。
鴨川市内浦山県民の森から林道奥谷(おくやつ)線を、大多喜町(おおたきまち)麻綿原高原にある
妙法生寺(みょうほうしょうじ)通称「アジサイ寺」まで、
往復10キロのアスファルトの林道を参加者14人と歩きました。


県民の森までは、鴨川市のコミュニティバスを予約しなくてはなりませんが
前日、県民の森のスタッフさんから電話があり、
安房小湊駅まで迎えに来てくださいました。

地元、近隣の市町村からの参加者ばかりで、遠方からの参加者はひとりだけでした。

千葉県に半世紀以上も住んでいるのに、
麻綿原高原はあじさいがきれい、そしてヤマビルが多いということだけは知っていましたが
訪れたことはありませんでした。





歩くのが遅いhimekyon、アスファルトの道は好きではなく、
地元の方たちは歩くのが速くてまったく追いつきません。























標高161mの県民の森を10時にスタートして標高340mの妙法生寺までの
標高差179mを2時間かけてお昼に到着




車で先に移動していた別のスタッフさんから味噌汁と麦茶をいただき、
ご住職からは、日蓮上人の誕生時に鯛が舞い踊ったという
鯛の浦ゆかりの鯛せんべいと境内で採れた梅を漬けた梅干しをいただきました。
(梅は落ちたものは使わず、枝から収穫した梅だけを使ったそうです)







妙法生寺











おとなしいワンコ


眠かったのか目がトロ~ん



寝ちゃいました



人生の階段






ぼけ封じぼっくり観音



ぼけ封じぼっくり観音


水掛水神明神









昭和26年に当時の住職が廃寺を再興して、日本古来の紫陽花を植えて
今は2万株に増えているそうです。






天拝壇六角堂
日蓮上人が朝日に向かって「南無妙法蓮華経」のお題目を初めて唱えた場所だそうです。



















彼方には海が見えますが、画像には写っていません。












天照大神のお社



天拝園からの景色



千葉には山がないといいますが、見渡す限り山ばかり・・
































下山する前に
ご住職からお釈迦様の誕生から入滅までの法話をいただきました。
ご住職の弟さんは、東京大学でインド哲学、仏教学を教えている蓑輪顕量教授だそうです。




下山時、2人がリタイア、先行入りしていた車で下山
下りはますます速足になり、もう1人がリタイヤ
最後尾を走っていた車で下山、
やや健脚向きとの案内がありましたが、平坦な道を歩くと思っていたようです。
先頭集団は、近隣市町村の歩こう会の会員のようで
ひたすら歩くのが生きがいみたいなおばさまたち
himekyonはまわりの景色や花を探したりするのが好き
みんなそれぞれ楽しみ方が違います。
やっぱり、団体行動が好きではないhimekyonかな?
それでもなんとかついていけるうちは
ほぼ毎月、イベントがあるようなのでまた参加してみようかなと

帰りも駅まで送っていただき楽しめた1日でした。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/11/29 01:56:10 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: