himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/01/30
XML
カテゴリ: 山歩き大好き


5年ぶりの鋸山
今回は車力道を歩きます。



コロナ禍で通勤時間を避けて早朝に家を出たので
JR浜金谷駅に着いたときに鋸山の上に太陽が昇ってきました。
逆光で見えませんが、石切り場跡のギザギザに圧倒されます。



JR浜金谷駅




関東ふれあいの道が通っています。



駅を出て民家の中をぬって歩きます。



登山道標識はしっかりとあります



右の石塀が鋸山で採掘された房州石



金谷川を渡ります。
すぐ右が河口で海が広がっています。



新しいガイドマップがありました。




今日は車力道からいわゆる観光としての山頂ではなく
鋸山の山頂を目指してから戻って観光地としての山頂へ







道端に小さな祠が







JR内房線の高架をくぐります。
かなり古い土台ですね



JR内房線の土台













石切り場跡が見えてきました(望遠で)







キブシ(木五倍子)はやっと花芽がでてきたところ



観月台と車力道の分岐
今回は車力道から、左を行きます。




ヤブツバキ(藪椿が咲きだしていました)




ヒカリゴケ発生地がありますが、
洞窟が3つあってどれかわかりませんでした。
時期的にも今は見えないのかな?






高速館山道をくぐります。
頼朝桜(河津桜)が咲いていました。
鋸南町では、源頼朝が石橋山の戦いに破れ鋸南町の海岸に上陸したことにちなみ
河津桜を植樹し頼朝桜と名付けました





石切り場跡がはっきりと見えてきました。



車力道分岐
左に入ります。







車力道



切り出された房州石を女性たちが猫車で運び出した道が車力道
大正時代に索道ができて滑車で石を吊り下げて運ぶようになってもしばらくは続けられたそうです。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/31 11:38:53 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: