himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/02/07
XML
カテゴリ: 千葉の四季


10日前に登った鋸山
引っ張って10回にも分けて載せてしまいましたが、今日が最後です。
最近、花粉症の薬を飲み始めたら、眠くて眠くて日記を書いていても
すぐにうとうとしてしまい、同じところを行ったり来たり、挙句の果ては間違って消してしまい
マメに下書きをしているつもりが、うっかり続けていると間違ってキーを押してしまい
あっというまに消えてしまい、下書きしたところまで戻ってまた書き直ししたりの繰り返し・・



キランソウ( 金瘡小草) /別名 ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)
探してみるものです。咲いていました。
春にはたくさん咲いていますが、この時期に咲いているとうれしくなってしまいます。




タチツボスミレ(立坪菫)
冬でも日当たりのよい場所では咲いていることが多いスミレです








トキワハゼ(常盤爆)




オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)/ホシノヒトミ(星の瞳)




ヒメオドリコソウ(姫踊子草)




セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)








オニノゲシ(鬼野芥子)
たぶん、葉の棘が鋭いのでオニノゲシかと




コセンダングサ(小栴檀草)
たぶん・・




イガアザミ(毬薊)
たぶん・・




カントウカンアオイ(関東寒葵)












フキノトウ(蕗の薹)
一つだけでていました
食べた~い
さすがにひとつだけではいただけませんね




ナノハナ(菜の花)
帰り道の民家の畑に咲いていました。




サヤエンドウ(莢豌豆・赤花)の花
帰り道の畑に咲いていました。
やっぱり房総は早い!








オニシバリ(鬼縛り)/ナツボウズ(夏坊主)の花
咲きだしていないかと探したら
やっと見つけました。








ムラサキオニシバリ(紫鬼縛り)
萼筒(花は萼片の変化したもの)
高尾山で初めて発見されました。









ミヤマシキミ(深山樒)の花芽





ハダカホオズキ(裸酸漿)の枯れた実
たぶん・・




ハナミョウガ(花茗荷)の実
実の先に萼が残ります。




葉っぱがミョウガの葉に似ています




フウトウカズラ(風藤葛)
森の中の杉の大木に絡まっています




マユミ(真弓)の実が残っていました。




マサキ(正木)の実




ツルウメモドキ(蔓梅擬)の実
地面に殻が落ちていたので見上げてみると
高いところにツルウメモドキの蔓がありました。
餌の少ないこの時期、野鳥さんたちのごちそうです。



地面に落ちていたツルウメモドキの実の殻




オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)
太平洋沿岸(伊豆・房総)海岸近くに多い
先日、みなかみ町の松田ガイドに教えていただいたヒメヤシャブシは
日本海側や雪の多い地帯、高山に分布するそうです。




枝につける実はひとつだけ




テイカカズラ(定家葛)の綿毛のついた種




ノシラン(熨斗蘭)の実
またまた蘭がでてきました。
なんで蘭でもないのに蘭?




ノシランの実




フユイチゴ(冬苺)の実




フユイチゴ




タイミンタチバナ(大明橘)の花芽
雌雄異株
どこかで見たような・・
図鑑を検索したらこの名前がでてきましたので多分




実がなっています。赤いのが蕾 




イヌビワ(犬枇杷)




マルバグミ(丸葉茱萸)?




カラスウリ(烏瓜)の実
この時期まで残っていました。




シタキソウ
去年初めて出会えましたが
花友さんからこの地にも咲きますよとのことで
探してみました。
この地でも咲いているところに出会いたいです。




シタキソウ




キジョラン(鬼女蘭)
高尾山とともに北限の房総
まだこの地で花も実も出会ったことがありません。




イワヒバ(岩檜葉)
ボケボケですがたぶん




イワヒバ
ボケボケです




コクラン(黒蘭)
房総歩きをするようになってあちらこちらで出会えるようになりましたが
まだ房総で花を見たことがありません
今年こそは房総で花に出会いたいです。




コウヤボウキ(高野箒)の果穂









キブシ(木五倍子)の花芽
雌雄異株
この時期では雄花雌花はわからない








ジャケツイバラ(蛇結茨)の冬芽?
一列に並ぶ冬芽なのでたぶん




イズセンリョウ(伊豆千両)の花芽と奥に実








イジセンリョウの花




アリドオシ(蟻通し)




アリドオシ




シホウチク(四方竹)
竹の茎が丸くなく四角い




四方竹










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/02/07 07:43:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: