himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/04/23
XML
カテゴリ: 新潟の四季



雪解けが始まったばかりの長岡東山で花探し
生き物たちにも出会いました。

東山ハイキング
アズマシロカネソウ
オオバキスミレ他
カタクリ他
ツノハシバミ他



サワガニ(沢蟹)
威嚇していますが・・
何もしませんよ~




サワガニ




クロタマムシ(黒玉虫)?





蝶々に見えますが蛾の仲間
前翅のオレンジ色の帯が碇の形に見えることから




ウスタビガ(薄手火蛾 薄足袋蛾)の繭
ヤママユ科の仲間の蛾




ホオジロ(頬白)
後からですみません










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/23 08:14:19 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新潟長岡東山花探しハイキング4 出会った生き物(04/23)  
沢蟹は銀座当りじゃ高級食材で結構宇な値段です。
食べられない様に沢蟹も威嚇してますな(笑)
そういえば姪っ子の家の傍でも沢蟹を見たっけ、、、 (2022/04/23 08:39:14 PM)

Re:新潟長岡東山花探しハイキング4 出会った生き物(04/23)  
・夏の「長岡花火大会」の絶好の見物場所
ここはよさそう。
むかし故郷で花火大会があり、最大の玉を上げるとかでしたが、一発最後に上がったため、感動も何もありませんでした。
前に何発が上がり、最後にドカンと上がれば感動しただろうけど、一発だけじゃね。
一番面白かったのはこの主催者の発想の貧困さというオチ。
・一つの茎から2つの花が咲き、実になるときは合体
植物なのに何という発想力!!
・ウスタビガ(薄手火蛾 薄足袋蛾)の繭
さなぎの中で、一旦体がどろどろの液状になり、再び個体になるのだとか。
考えると奇妙で仕方がない。
(2022/04/24 05:21:07 PM)

Re[1]:新潟長岡東山花探しハイキング4 出会った生き物(04/23)  
himekyon さん
オクチャン2111さんへ
見つけたらいきなり威嚇を始めました(^^♪ (2022/04/25 01:00:00 PM)

Re[1]:新潟長岡東山花探しハイキング4 出会った生き物(04/23)  
himekyon さん
Master Pさんへ
花火見物には良いところだと思いますね。
生き物は不思議ですね。
ツルアリドオシは1つの茎から2つの花が咲いて実は一つになってしまう、何の為なんでしょうか?
ウスタビガの成虫は見たことがないと思いますが、この繭はわりと見かけます。なぜこんな形にするのかな? (2022/04/25 01:14:56 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: