himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/09/15
XML
カテゴリ: 東北紀行


どこへ行ってもお花を探してしまう
朝起きて朝食前にホテルの近くを散策

紅葉の時期にはまだ早いけど、やっぱりウルシ類は紅葉が早いです。


ウルシ(漆)



ウルシ



スノキ(酢の木)かクロウスゴ(黒臼子)の葉っぱかな?



オオカメノキ(大亀の木)/ムシカリ(虫狩)
一足早く実のほうが赤くなっていました。



ミズキ(水木)の実かな?



コブシ(辛夷)の実



ナナカマド(七竈)の実
少しだけ実が色づいていました



オオバクロモジ(大葉黒文字)



ツルアリドオシ(蔓蟻通し)の実
不思議ですね、白い花が2つ咲いて一つの実になってしまうなんて
花の跡が2つ見えている



ウメガサソウ(梅笠草)の実
こんなところにも咲くんだ、実でもうれしい出会い



マイヅルソウ(舞鶴草)の実
赤くなる前の不思議な感じ



サワギキョウ(沢桔梗)



サワギキョウ



ネジバナ(捩花)/モジズリ(文字摺)
どこにでも生えている雑草と思われているけど
これでも立派な蘭の花なんですよね



ネジバナ
終盤だったけど、いまだ健在なんてちょっと信じがたい感じ



ミネアザミ(峰薊)かな?



ミゾソバ(溝蕎麦)
たぶん、朝早かったから花が開いていなかったかな?



ミゾソバ



ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)



ノコンギク(野紺菊)



オトギリソウ(弟切草)の仲間
朝早かったので花は半開き



オトギリソウの仲間
たくさん咲いていました。



アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
ボケボケだった
オオアキノキリンソウというのもあるようなのでもしかしたら



キオン(黄苑)?



ヤマニガナ(山苦菜)?
コウゾリナ(顔剃菜)とはちょっと違うような


上の花の葉っぱ





オオチドメ(大血止)



ヤマハハコ(山母子)



コシロネ(小白根)
花は終わっていたけど、たぶん



シラネセンキュウ(白根川芎)?
特定できない苦手な部類



シラネセンキュウ?



シラネセンキュウ?



オオイタドリ(大虎杖)



シロヨメナ(白嫁菜)?



ゴマナ(胡麻菜)?



ゲンノショウコ(現の証拠)/ミコシグサ(神輿草)



ゲンノショウコの実
実が弾けた形が神輿の屋根に似ているから別名がミコシグサ



ゲンノショウコの実






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/09/15 01:19:14 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: