himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2024/02/10
XML
カテゴリ: 奥多摩の四季


奥多摩の高水三山
2月5日のお昼ごろから降り出した雪、多いところで30センチくらいありました。
2日前の高尾山頂が積雪20センチほどだったので
これは奥多摩は大雪だったのではと
チェーンスパイクに変えて6本爪のアイゼンを持参したら、見渡す限りまったくといっていいくらい雪がなく拍子抜けしました。
JR奥多摩線・軍畑駅から歩き出し、最初に通過の高水山の中腹より上から雪が出てきて
雪山っぽくなってきましたがそれでも高水山まではアイゼン無しでOK
高水山の山頂から下るあたりから本格的な雪
なんとか下ったもののここからアイゼンを付けました。
今回参加者は3人、あとの2人はチェーンスパイク
スパイクで充分だったみたい
岩茸石山・惣岳山と回りJR御嶽駅に下山しました。
岩々ではアイゼンの爪をひっかけないようにと慎重に歩いていたのに
なんてことないところで木の根にひっかけて転倒してしまいました。
左顔面の頬と顎を打って、顎は内出血してしまいました。
いままでアイゼンをつけて転倒したことないのに
あと20分くらいで下山というところでした。
アイゼンを外そうと思いながらもうちょっとかなと油断してしまったのかな・・・
歳のせいもあるのかも・・・



右が高水山、中央は名無し峰、左が岩茸石山




右のピークが惣岳山




30センチくらいの積雪でした。




高水山(たかみずさん)山頂(標高759m)




岩茸石山(いわたけいしやま)山頂(標高793m)




惣岳山(そうがくさん)山頂(標高756m)




惣岳山山頂手前の岩場でお父さんと4歳の男の子に遭遇
チェーンスパイク無しで平気で楽しそうに歩いていました。
凄い!の一言(^^♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/02/10 10:32:08 PM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: