JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

舞子公園でニューサ… New! 隠居人はせじぃさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2017.04.12
XML
カテゴリ:

一昨日、日大の 湘南キャンパスの桜見物の後に、農具を購入に近くの

ホームセンターへ。そしてその帰路、毎年訪れる引地川の桜鑑賞にも

立ち寄って来ました。この場所は自宅周辺の『My HANAMI Point』の一つなのです。

車を降り、円行新橋の上から引地川の両岸に咲くソメイヨシノを。

DSC05740_R.JPG

川沿いの引地川を歩く。 

DSC05743_R.JPG

川沿いのフェンスには桜の花の模様が。 

DSC05744_R.JPG

カラスも花見中。 

「カラス 花見」の画像検索結果

ここも真に満開中。 

DSC05697_R.JPG

こちらも淡いピンクの美。 

DSC05686_R.JPG

川面を覗き込むように伸びる枝、そして花。 

DSC05701_R.JPG

先ほどのカラスか?川の中に入り餌探しか? 

DSC05702_R.JPG

木によってピンクの色合いが微妙に異なるのであった。 

DSC05703_R.JPG

川の水は少なく、川底も露出し、菜の花が逞しく咲いていた。

手前には白のオオシマザクラが。植樹の際に紛れ込んだのであろうか? 

DSC05704_R.JPG

川面に向かって伸びるかのように。 

DSC05708_R.JPG

湘南台4丁目の橋を渡りUターンして対岸を歩く。

こちらも川の上に桜の花のトンネルが出来るが如く。 

DSC05716_R.JPG

川も緩やかな曲線で流れを変えていた。 

DSC05717_R.JPG

そして樹齢60年?を超えて役目を終えた?老木のこの日の姿。 

DSC05718_R.JPG

しかしこちらの老木はまだまだと。 

DSC05719_R.JPG

前日の雨の影響で、川の水は茶色に。 

DSC05720_R.JPG

オオシマザクラの枝には既に幼葉が。 

DSC05721_R.JPG

この道の左の住宅は、この桜並木が自分の庭の如しでうらやましい限り。 

DSC05725_R.JPG

この樹は今年は『お休み』それとも『喪中』か。

DSC05729_R.JPG

青空、そして川の水が澄んでいればと我が儘な想いが。 

DSC05734_R.JPG

そして円行新橋まで戻り、往復1km?の桜鑑賞を終えたのであった。 

DSC05736_R.JPG

そして自宅への帰路、60年近く前に私が通った小学校で一時停車。

私が在校中の昭和30年代には校庭の周囲、校舎の周りは桜の樹だらけで

この地域の随一の桜の名所であったが、寿命の為か桜の数が大幅に

少なくなっていたのであった。

DSC05746_R.JPG

そして我が家の近くの公園の桜。

ソメイヨシノとオオシマザクラが仲良く並んで。

DSC05683_R.JPG

毎年この桜の樹の下で、我が地域の老人会の方々が花見の宴を行うのだが

今年は既に行われたのであろうか?

DSC05684_R.JPG

そして私もいつの日か、この桜の下に?

いやいやまだまだ・・・!!

DSC05686_R.JPG

そして、近い内に「世界三大花木」のひとつに数えられている桜に似た

『ジャカランダ』の花の群生を見てみたいとも。

ジャカランダの魅力は、なんといっても青紫とも藤色ともつかない神秘的な色の花。

花が散ると藤色の絨毯ができあがるところも桜と同じ。

桜を愛する日本人にとっては、特別に魅力的な花木ではないかと。

その為にはプレトリアへ????






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.13 16:12:35 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: