JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

舞子公園でニューサ… New! 隠居人はせじぃさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2017.04.14
XML
カテゴリ:

我が家の横の菜園の入口にあるハナカイドウ(花海棠)が開花しています。

DSC04228_R.JPG

ハナカイドウの花はこの4月、枝先に紅色の花が、4~6個散形状に垂れ下がって咲くのです。

我が家の物は一重咲きでしょうか。薄紅色があざやか。

中国では、美人の形容に使われる花木。夏目漱石の「虞美人草(ぐびじんそう)」にも

登場している花と。 

DSC04264_R.JPG

丈夫で枯れにくいことから庭木や盆栽として昔から広く親しまれています。

茎に沿って垂れるようにして花を咲かせることから、「垂糸海棠(スイシカイドウ)」とも

呼ばれているとのこと。 

DSC04231_R.JPG

桜よりハナカイドウが好きと言う人も多くいると。

桜より長く花を楽しめることや、その美しさから多くの歌人たちのに読まれて

来たことがその理由であると。 

1-15040210014aQ[1]_R.jpg

蕾の赤は開花した花よりも濃いのです。 

DSC04232_R.JPG

我が家のハナカイドウは 紅の蕾が開花するとピンクに変わり、徐々に色が薄くなり

白い花弁に変わり、散り際に葉が生えてくる種類であるようです。

img55470376[1]_R.jpg

風に揺れる可愛い蕾の群れ。 

その姿は、サクランボの如し。

DSC04233_R.JPG

ハナカイドウの花言葉は 『艶麗』『美人の眠り』『温和』『友情』であると。

1-15040210014aQ[1]_R.jpg

この花言葉は、ほろ酔い加減で眠そうにしている美しい楊貴妃を見て皇帝が

「海棠の眠り未だ足らず」といったことに由来。

そのため、中国では「眠花」(カイドウ)と呼ばれ、美しい人を指す言葉とも。 

136479334141213211727[1]_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.14 00:00:38 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: