JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イシミカワ、コンニ… New! 隠居人はせじぃさん

綾瀬市の寺社史蹟巡… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2017.07.08
XML
カテゴリ: 養蜂

今週初めに、今年の最初の趣味の養蜂のハチミツ絞りを行いました。

3群より11枚の巣枠を家に持ち帰りました。

DSC08321_R.JPG

そして妻が遠心分離機等、採蜜に使用する器具を熱湯消毒して準備してくれていました。

DSC04994_R.JPG

我が家では、巣枠全体が蜜蓋で覆われたもののみ採蜜しています。

白い幕は蜜蓋と呼ばれるもの。

ミツバチ嬢達が集めてきた蜂蜜は、巣の中でミツバチ嬢達が自らの体内で水分を飛ばし、

更に羽を震わし蜂蜜を濃縮し、蜂蜜が丁度いい具合に完熟(糖度約78度)したら

ミツバチ嬢たちが蓋をして巣房に密封保存されるのです。

この完熟状態になったときが我が家の採蜜のサインなのです。

非常に濃厚なそして香り高い、甘いそしておいしい蜂蜜が採れるのです。 

DSC04997_R.JPG

しかし、完熟状態を待たずして、採蜜された蜂蜜は、水分が多く糖度が

低いものになります。これに熱を加えて濃縮することで糖度を高める

ことも行われていると聞いています。

しかしこれも無添加ですので純粋蜂蜜と呼ばれていつようです。

市販されている蜂蜜の中にはこういったものも、販売されていると聞いています。

ハチミツは糖度や濃度ではなく重量単価のみで販売されているのが大半なのでは

ないでしょうか。

妻が包丁でこの巣蓋を剥ぎ取ります。 

DSC05000_R.JPG

そして遠心分離機に2枚入れて、ハンドルを回し遠心力によって蜂蜜を分離し

取り出します。 

DSC05001_R.JPG

遠心力で分離機の壁に飛散したハチミツは下部に流れ落ち貯留されます。 

DSC05002_R.JPG

そして別の巣枠を。 

DSC05003_R.JPG

今年も妻の巧みの技で綺麗に蜜蓋を除去。 

DSC05020_R.JPG

そして再び遠心分離。 

DSC05004_R.JPG

タンクに貯まったハチミツを外から。 

DSC05009_R.JPG

そして分離完了後は、2段式金網でハチミツの濾過。 

DSC05013_R.JPG

周囲にハチミツの香りが拡がって来ました。 

DSC05015_R.JPG

琥珀色の濃度・糖度の高いハチミツがダラーーーと。 

DSC05017_R.JPG

濾過され容器に貯まったハチミツ。

DSC08335_R.JPG

全部で15Lほど採蜜出来たのでしょうか。 

DSC05025_R.JPG

ビニール袋で覆って一時保管中。 

DSC05030_R.JPG

妻が通販で購入した容器も既に届いています。

これを大きな鍋に入れ熱湯消毒、そして乾燥させた瓶にハチミツの充填作業です。

蓋も同様な方法で。 

DSC05032_R.JPG

そして採蜜した巣脾は、直ちに養蜂場に持ち帰り、巣脾に付着しているハチミツは

ミツバチ嬢達にお返し。 

DSC05052_R.JPG

今年も多くの友人、知人から予約を頂いていますが、

趣味の素人養蜂家ですので毎年採蜜出来る量は安定しないのです。

これからパッケージング部長の妻がパッケージングを清潔に丁寧に行い

皆様にお届けしたいと思いますので、もう少しの時間お待ち頂きたく。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.28 03:08:11
コメント(4) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハチミツ絞り(07/08)  
オジン0523  さん
蜜を優先的にお安く購入させていただきありがとうございます
ところで、蜜を取り出す作業、採みつの字は『蜜』ではなく、『密』なのですか
(2017.07.27 11:10:17)

Re[1]:ハチミツ絞り(07/08)  
hitoshisan  さん
オジン0523さんへ

ご指摘ありがとうございます。
誤変換が多々ありましたね。
私のチェックが「甘い」ですね。

さてデジブックの最後の
アメリカンフヨウ⇒アメリカフヨウ
なのでは。
(2017.07.28 08:08:38)

Re[2]:ハチミツ絞り(07/08)  
ozi0523 さん
hitoshisanさんへ
そうですね、アメリカフヨウですね
ありがとうございました  seo-fa (2017.07.29 16:40:44)

Re:ハチミツ絞り(07/08)  
養蜂家 さん
ずいぶん汚れた巣脾ですね。

我々は蜜蜂の病気や蜂蜜への異物混入を懸念し、ここまで汚い巣脾は使用しません。

新品の巣礎枠はだいたい3年使用後に焼却します。

人様に販売したり差し上げたりするのですから、清潔保持に関心をもったほうがよろしいかと。

(2017.09.19 15:16:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: