JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

舞子公園でニューサ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.01.12
XML
カテゴリ:
相模湾が陽光を反射して「光る海」に。



ズームして。



吾妻山公園の由来 』碑とその右手後方に 白き富士山 の姿が。



富士山をズームして。
裾野には白き雲が棚引いてしまっていたが。



榎の老木は葉を総て落として。



「エノキ 榎
ニレ科 工ノキ属
分布=本州~九州、朝鮮、中国
実は食べられる。野鳥も好み、方々に運んでゆく。
材は建築や器具などに利用する」



展望台の中央に、現在地を中心とした関東地方の地図が描かれていた。
吾妻山を中心に 相模湾、房総半島、伊豆半島、大島等が描かれていた。



再び富士山を。



矢倉岳(やぐらだけ) 」。
矢倉岳は神奈川県南足柄市にある標高870mの山である。
神奈川県西部の箱根山地と丹沢山地の間に広がる足柄山地にある山で、金太郎伝説で知られる
金時山(1,213m)の北側に位置する。おにぎりを立てたような特徴的な山容をしており、
足柄平野から足柄山地の山々を眺めた際にひときわ目立つため、一目でそれと分かるのだ と。



展望台から見える写真の山々の名前が説明されていた。



中央に「富士山」。



その左側に「金時山」、「明神ヶ岳」、「神山」、「駒ケ岳」。



「金時山」。



ズームして。



「箱根」の山々を更に見る。
右から、明神ヶ岳(924m)、明星ヶ岳(1169m)、神山(1438m)、駒ケ岳(1357m)、
上二子山(1091m)、下二子山(1065m)。



「神山」(右)と「駒ケ岳」(左)。



「上二子山」(右)と「下二子山」(左)。。




右から塔ノ岳(1491m)、檜洞丸(1601m)、御正体山(1682m)。







「国府津」、「鴨宮」、「小田原」方面を望む。
そしてその先に伊豆半島。



伊豆半島を望む。



「伊豆半島」方面の山々も紹介されていた。



右から「大観山」。







「岩戸山」と「玄岳」。



「天城山」その手前に「真鶴半島」



「真鶴半島」をズームして。



その先の三ツ石をズームして。


右から「大室山」、「小室山」、「小室山」の手前に「初島」。



                               ・・・​ もどる ​・・・


                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.12 17:41:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: