ふゆゆん亭

ふゆゆん亭

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

ふゆゆん

ふゆゆん

Comments

ふゆゆん @ Re[1]:お返しにお茶漬けセット お茶の荒畑園(06/16) 散歩中の雨雲さんへ ↑何故か私の名前が散…
散歩中の雨雲様~★@ 散歩中の雨雲様~★ 急激な暑さと湿度にへきえきしております…
散歩中の雨雲様~★@ 散歩中の雨雲様~★ うっかりしておりました。 どうやら一般人…

Favorite Blog

映画『風とライオン』 New! あけみ・さん

ラーメン店 pandanandaさん

MapleNatural  まてん☆さん
teami kago あっちゃん☆*:・さん
Boiling Point boiling pointさん
February 28, 2016
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
――2015年末頃に書いたものです――


小雨の中、病院に行きました。

総合病院の婦人科の女医さんは
更年期障害で著しく体調が悪化してから
親身になって相談していただいており、

今回は特に腸の具合について
色々教えていただきました。


医「どうですか、その後?」
私「ぼちぼち何となってます。」


  急に寒くなったのでみんな具合が悪くなってますよ。」

私「おおーーそうなんですか!
  ちょっと喉風邪気味になりましたが大丈夫でした。
  腸を動かす薬を飲みつつですが、
  自分に合う腸内菌を探してます。
  でも腸が2箇所痛いのは相変わらずです。」

医「ん~~~~、もしかして甘いもの好きですか?」
私「はい、すごく好きです。」

医「甘いものを食べると腸が荒れるんですよ。」
私「えっ、そうなんですか!」

医「甘いものはたまに食べるなら大丈夫ですが、


私「えーーそうなんですか!
  最近はせんべいで満足するようにはしているんですが。
  そう言えば、娘は太らないので毎日甘いものを沢山食べているんです。
  先日急にお腹が痛くなって3時間くらい経ったら治ったんです。」

医「もしかしたら娘さんは生理痛がひどくないですか?」


医「これは本で読んで、
生理痛のひどい患者さんに
  効くかどうか分からないけど
生理前2週間は甘いもの抜いてみてと言った所が、
驚くほど効いたと報告してくれたんですよ。
  甘いものを摂り過ぎて生理痛が悪化している人が多いんです。」

私「ええええ===っ!じゃあ娘に報告しないと!!」

医「そうですね、若い頃から甘いものを食べ過ぎると
  糖尿病になりやすいですし、他の病気にもなりやすいんですよ。
  糖尿の検査をしていて癌が見つかる事も稀じゃないんです。
  今は血液からこの2ヶ月くらいの間の血糖値が分かるようになったので
  糖尿病予備群が分かるようになったんです。」

私「おおおお====!そんなに甘いものの影響が!!
  私達が子供の頃は甘いものなんて
  月に1回食べるかどうか位でしたよね。」 

医「そうそう、昔はたまにしか甘いものを食べなかったですからね。
  うちは料理に砂糖を殆ど使わないですよ。
  砂糖は良くない影響が大きいので。」
私「えええーー!そうだったんですか。
  せっかく水出し日本茶や麦茶を作っても
  娘は甘いものを沢山食べたり飲んでいます。」

医「甘いものを2週間止めるだけで
  生理痛から開放されますよ。」  
私「そのメモ下さい!
メモを見たら今聞いた事を思い出せるかもしれません。
  娘に見せて説明します!」

(女医さんはメモ紙に腸の図などを書いていた)

医「もしかして今までバリウム飲んで
  憩室があると言われた事がありませんか?」
私「あっ、先日言われました。
下の痛い所にあると言われました。
  でも炎症はないので特に治療は言われなくて」

医「憩室は腸の壁から外に袋状に飛び出していて、
  バイキンが発生しても
  小さい炎症なら血液検査に出ない事があります。」
私「そうなんですか。」

医「善玉菌は憩室のバイキンを食べてくれて炎症が治まるので、
  自分に合う腸内菌を探して食べるのは
  とっても良いと思いますよ。」

私「おおお、その方向で行きます。」


のような流れの会話をして
砂糖の危険性を教えていただいた次第です。

砂糖がそんなに危険だなんて
殆ど知らなかったです。

腸の憩室についても
調べてくれた病院では詳しい話しは一切無しだったので
今回女医さんから話を聞いて
家に帰ってから憩室について調べました。

女医さんはいつも私の話しを前向きに聞いてくれて
真剣に話に応えてくれます。

その時々に大切な情報を伝えてくれます。
私の目を見て話をします。

それまで行った内科や胃腸科のどのお医者さんも
自分の知らない症状になると聞き流すのです。

女医さんの謙虚な心構えが
患者の身になって考えるお医者さんを
育てたのじゃないかなと思いました。

感謝感謝です。

そして謙虚で前向きな生き方に
学ぶ所が大きいと思いました。



――2016年末頃に書きました――

  やっぱり忘れていたよね、
  甘いものに注意!!!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 28, 2016 02:36:30 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: