じゃくの音楽日記帳

じゃくの音楽日記帳

2011.02.21
XML
カテゴリ: 演奏会(2011年)

ところで東京定期に先立って行われた大阪での定期演奏会で、この大植&大フィルのブルックナー9番の演奏中に、無人のパイプオルガンに照明があてられていたそうです。ぐすたふさんのブログでそのことを知って驚き、東京定期のサントリーホールではどうなるのだろうかと、注目していました。

そこで開演前に見てみると、すでにオルガンの鍵盤が開かれ、オルガンを弾くための椅子が用意されていました。普段は左右に行き来できるオルガン席の前にはロープが張られて、行き来できないようになっていました。しかしその段階では特別な照明はあてられていませんでした。ショスタコーヴィチが終わって休憩が終わっ て、ブルックナーが始まるときにホールの照明が落とされると、オルガンへの照明が浮かびあがってきました。そして最後までオルガンがライトアップされていました。 もっとも、オルガンの電源は入っていませんでした。

終演後、久しぶりに大植さんのサインをもらおうとサイン会の行列の後ろの方にならびました。いつものように大植さん、サインしながらいろいろお話してくださっていて、大植さんの高い声がときどき聴こえてくるのに楽しく耳をそばだてながら、並んでいました。そのなかで、あまり詳しくは聞き取れなかったのですが、どうもオルガンの照明についての話が少し出たようで、聖フローリアンがどうとかいう大植さんの声が聞こえてきました。当初は、サインだけいただいて帰ろう、オルガンのライトアップのことをお尋ねするのは無粋かな、と思っていたのですが、そのような会話を耳にしてしまったので、これはもう、僕も直接お尋ねしてみるしかないと思い、自分の番のときにお尋ねしました。

大植さんのお話によると、聖フローリアンで良くブルックナーが演奏されるが、そのときには、いつもオルガンに照明があてられるのだそうです。そこで今回、それにならったということのようです。念のために、2008年の朝比奈隆生誕100周年記念演奏会の9番のときは、照明はしなかったですね?とお尋ねしたと ころ、あのときは朝比奈隆記念演奏会なのでしなかった、とお話されていました。ということで、ブルックナーに敬意を表してのライトアップということのようでした。

今回の演奏会、用意されていたオルガンの前の椅子には、ブルックナーが座っていたのでしょうか。そしてそこから少し離れたところに、朝比奈隆氏もいらしたのかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.21 22:15:00
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


オルガン!!  
ぐすたふ さん
じゃくさん、こんばんは。興味深い記事、ありがとうございました。

そうなのですか、聖フローリアンでは、オルガンにライトが当たるのですね!!いかにも、ブルックナーの聖地、という感じがします。

そういうことを実際に知っている大植さんならでは、という気がします。

(2011.02.21 22:52:33)

Re:オルガン!!(02/21)  
じゃく3  さん
ぐすたふさんこんばんは。コメントありがとうございます。

>興味深い記事、ありがとうございました。

こちらこそ、ぐすたふさんの記事を読まなかったら、ここまで探求しようと思わなかったですし、そもそもライトアップに気がつかなかったかもしれないので(爆)、大変ありがたく思っています。

>そうなのですか、聖フローリアンでは、オルガンにライトが当たるのですね!!いかにも、ブルックナーの聖地、という感じがします。

本当にそうですね!いつかここで、ライトアップされたオルガンを見ながら、ブルックナーの響きに浸りたいものです。あと朝比奈さんが大フィルと7番を演奏したという、大理石の広間にも、入ってみたいです。
(2011.02.22 00:17:41)

ブルックナー  
雅哉 さん
じゃくさん、こんばんは。

ぐすたふさんへのコメントで僕が書いた、オルガンに座っていたのはブルックナーという仮説が当たっていたことが判明してとても嬉しいです。

しかし聖フローリアンでオルガンに照明が当てられているという事実は知りませんでした。貴重な情報をありがとうございました。

また朝比奈がどこにいたのかについては、恐らく大植さんの胸ポケットの中だと思いますよ。 (2011.02.22 00:20:04)

Re:ブルックナー(02/21)  
じゃく3  さん
雅哉さんこんばんは、コメントありがとうございます!

>ぐすたふさんへのコメントで僕が書いた、オルガンに座っていたのはブルックナーという仮説が当たっていたことが判明してとても嬉しいです。

雅哉さんの慧眼に敬服です。

>しかし聖フローリアンでオルガンに照明が当てられているという事実は知りませんでした。貴重な情報をありがとうございました。

こちらこそ、雅哉さんやぐすたふさんとお話ができて、とても有意義だったです。ありがとうございます。

>また朝比奈がどこにいたのかについては、恐らく大植さんの胸ポケットの中だと思いますよ。

なるほど。・・・大植&大フィルの初めての東京定期、マーラー6番のとき、終演後に大植さんがなにやら小さなものを取り出して、客席に向けて盛んに左右に動かして見せていたことが思い出されます。会場では何をやっているんだかわかりませんでしたが、朝比奈氏の写真だったらしいと後で知り、大植さんのお人柄が強く印象に残りました。

今後ともよろしくお願いいたします。
(2011.02.22 01:56:35)

遅ればせながら・・・  
ヒロノミンV さん
じゃくさん、こんばんは。

自分は結局、この大植さん&大フィルの演奏会に、突然の出張のために聴きに行けなかったのですよ~
でも、皆さんの感想を読むたびに、素晴らしい演奏であったことが伝わってきます。
聖フローリアンで、初めて演奏した日本のオケが朝比奈御大&大フィルで、その聖フローリアンでの慣習を大植さんが持ち帰ってくる・・・なんだか不思議なつながりを感じました。
(2011.02.27 23:04:59)

Re:遅ればせながら・・・(02/21)  
じゃく3  さん
ヒロノミンさんこんばんは。突然の出張で演奏会を聴けなかったこと、貴ブログで拝見していました。残念でしたね。でも、1つの空席を埋めるべく行動され、ふさわしい方に埋めていただけたというつながりのお話に、心を打たれました。

こういうことを大事にする方々から慕われ見守られる大植さんが、朝比奈御大と大フィルとのつながりの輪を、聖フローリアンをめぐってまた一重作られて、その輪に思いを寄せる人々が、またつながって行くんですね。。。

素敵なコメント、ありがとうございました。
(2011.02.28 00:56:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) そして先週放送されたラジオマンジャック…
高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃくさんおはようございます 先日採用さ…
高速タンギング@ Re[28]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃく3さんへ 芥川也寸志の交響三章から…
やぱげーの@神戸@ Re:佐伯正則&ESMT祝祭管弦楽団のマーラー3番を聴く(04/29) おはようございます、リコメンを頂いてと…
じゃく3 @ Re[1]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) 高速タンギングさんこんにちは! ラリー・…
じゃく3 @ Re:お久しぶりです(04/29) やぱげーのさんお久しぶりです!この頃何…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: