花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.08.31
XML
カテゴリ: 手賀沼の鳥
手賀沼沿岸にウラジロの大群落があると教えていただき、見に出かけました。
ウラジロが荒らされるのはいやなので地名などの情報は公開しませんが、
森の日の当たるエリアに大群落があるのを観察しました。
葉は正月飾りに使われ、注連縄(しめなわ)やミカンの下に垂れ下げられている
あれです。
しかし、その分布は広い森の一角に限られていました。
帰宅してから専門家の方に聞くと、ウラジロは大規模な群落を形成し、
植栽木の成長や天然更新を阻害するのであちこちに植えられているわけでないこと、
うまく活用することで効率的に表土保全効果発揮できる可能性があることなどを
教えてもらいました。
かつて柏市岩井新田から我孫子市高野山に群れで生活していたコブハクチョウは
印西市と柏市の境界にその群れがありました。
親鳥が子供をつれて水面を移動する姿は、やはり愛らしかったです。
人と鳥がなんとか共存していければよいのにと思いました。
このほか、越夏したと思われるカンムリカイツブリの姿も観察。
ほとんど、寝入っていて顔を見せてくらたのはほんのひとときのみでした。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.31 14:10:16 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: