花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.11.04
XML
カテゴリ: 手賀沼の鳥
二週間ぶりにホームグランド手賀沼を訪ねました。
沿岸の水田地帯に滞在していたノビタキの姿もなく、いよいよ冬鳥の探鳥時期。
柏市内大津川沿岸からスタートし、印西市との境界までの手賀沼の水面と沿岸
の水田地帯を探索しました。
今日、沼の水面ではオオバン、カワウが嘴に草や枝をくわえて雌にプレゼントする
行動が見られました。この時期ですから営巣をする時期ではありませんが、枝や
草をくわえて雌にプレゼントするのはどうしてと単純に疑問を持ちました。
繁殖以外も他の雄がやらないようなアピールができる雄がモテるのかしら?
さて、沼の水面にはマガモ、コガモ、カンムリカイツブリ、餌を探すコサギ、
モズやジョウビタキの姿があったり冬鳥の姿が増えてきていました。
アッブした写真はオオバン、カワウが草、枝をくわえて移動していた光景、
マガモが水面を移動していた光景、マガモとハシビロガモの大きさの違いを記録
した画像、浅瀬で餌を物色していたコガモ、水浴びで気持ちむよさそうなスズメ、
葦原の中で羽を休めていたタシギ、浅瀬で足をふるわせて餌探しをしていたコサギ、
沿岸でみかけたモズ、ジョウビタキです。
(写真)2021年11月4日撮影






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.04 20:12:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: