花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.12.12
XML
カテゴリ: 手賀沼の鳥
昨日、手賀沼沿岸で思いがけずシジュウカラガンと出会ったので、定期調査を中断して
その観察に時間をさいたので今日も手賀沼に出かけました。
12月に入っても山野の鳥の飛来が遅れていましたが、ようやくツグミ、オオジュリンといった
仲間の姿が目につくようになってきました。
沿岸の葦原でホオジロの雌雄、オオジュリンの姿を記録しました。
ホオジロの雄は頭・耳羽が黒く、下面が白くない、雌は頭・耳羽は褐色で下面は白くない点を
確認できれば識別の苦労することはないと思います。
ただし、ホオジロ雌とカシラダカ雌が識別しずらいという方もいらっしゃるものと思います。
というのも冠羽を寝かせているとホオジロ雌と似ているからです。
下面、腰、耳羽をしっかり確認しておきたいものです。
して同定に苦慮する場合があります。しかし、体下面は白くホオジロと違いがあります。
くわえて黒い顎線が目立ちますのでこの点を確認しておきたいものです。
小鳥のほかは、柏側と片山の水面の杭にミサゴ、トビが止まっている姿、カモでは
ミコアイサの小群とヨシガモが片山新田前の水面で観察できました。

































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.12 18:34:53 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: