花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.14
XML
カテゴリ: 手賀沼の鳥
明日11月15日から翌年2月15日までは狩猟期間となるので、ホームグランド手賀沼の
水鳥の様子を見に出かけました。先週、オシドリ、ホオジロガモの姿を目撃したと鳥友から
聞いていたので期待して沿岸を探索しました。
しかし、北よりの風が強い影響なのか、柏市大井から岩井の水域ではカンムリカイツブリ、
カイツブリ、カルガモの姿のみで、かつて手賀沼といえばオカヨシガモの名所と言われた面影も
ありませんでした。
その後、岩井新田から片山新田の間の水域で、ようやくマガモの群れ、ヒドリガモ、コガモ、
ユリカモメ、セグロカモメの姿が目撃できたのみでした。
近郊の印旛沼には水面を埋め尽くすマガモ、トモエガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモの
群れが飛来しているのと比べると大きな差です。もっとも、印旛沼では水生植物などの餌が
当然ですが。
こんなホームグランドですが、今日はカモ、水禽の羽衣のいろいろを楽しむことにしました。
緑光沢の頭と黄色の嘴が目立つマガモ雄成鳥、橙色の嘴と胸から腹にかけての斑が大きめの
マガモ雌、嘴基部から頭上にかけて緑色で頬から後頭にかけて茶色、嘴峰には暗色斑がない雄エクリプスが生殖羽に換羽している個体と実にいろいろ。
また、ヒトでいえばモミアゲが素敵なカンムリカイツブリ、水面の杭に止まり周囲を見渡したり
上空を旋回していたトビを目撃。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.14 20:24:33 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: