K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2010.05.19
XML

富士吉田市内に「愛染通り」という道があります。そこから少し奥まったところに「愛染地蔵」というのがある・・・ということは以前から知ってはいたのですが、近頃になってやっと場所が分かったので、先日行ってみました。
IMG_2834
富士の見える場所に立つ、ま新しいお堂がそれでした。

IMG_2837
僕が行った時にも、お参りをしているご老人がいらっしゃいました。大祭の時には賑わうようです。

IMG_2843
何故興味を持ったか・・というと、ちょっと仏教関係に詳しい人ならご存知でしょうけど「愛染」ときたら「明王」なわけで「愛染明王」が一般的なはず。ところが「愛染地蔵」ですから、ある部分では意味不明なんですね。

お堂の中は真っ暗でしたがISO800にて、あてずっぽうで撮影してみました。緋衣をまとった、紛れも無い地蔵尊です。

IMG_2844
由来に関する看板がありました。どうやら「愛染」というのは地名から来ているらしく、「愛染にある地蔵尊」>愛染地蔵になったようです。そして月江寺に所属するそうです。憤怒の形相の「愛染明王」と穏やかな慈悲の表情の地蔵では大違いですが、なんとなく分かったような、分からないような・・・・・

IMG_2845
分からないことが、もう一つ増えました。愛染地蔵の正面にある神社です。

IMG_2846
金比羅神社なんです。富士吉田市内には、圧倒的に「浅間神社」が多いのに、なぜ金比羅神社なのでしょうねぇ?

IMG_2847
愛染地蔵と、金比羅神社の中間には「関一歩」と記された石碑があります。戦国時代には富士登山者から通行料を徴収する場所があったからだそうです。

IMG_2848
そんな時の流れを、ずっと見てきた野仏。富士道の名残を今に残す場所でした。鎌倉とは全く異なりますが、大昔の庶民の信仰がそこここに残る富士吉田。まだまだ行ってみたい場所がたくさんあります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.19 08:13:30
コメントを書く
[Back To The Nature 時々田舎暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

お気に入りブログ

ひたすら試す:エン… New! ごねあさん

久しぶりにエアコン… New! 空夢zoneさん

赤レンガ倉庫〜新港… New! ☆末摘む花さん

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: