全31件 (31件中 1-31件目)
1
いつもだと、午前中はどこかへ出かけることが多いので、ゆっくり朝食と言うわけにもいかずバタバタと食べるだけという状態ですが・・・・この日は遠出は無いのでのんびりです。来る途中の遅くまで開いているスーパーで値下げになったパンを買うのがいつものパターン。サニーレタスは横浜での自家生産物、それにウィンナーです。パンはフライパンで温めて、レタスがたっぷりあるので、こんな風に挟んでみました。ああ、カップスープ付けるべきだったなぁ。コーヒーをおかわりして、のんびり朝食後は庭仕事の用意です。シカの食害対策で、トウガラシエキスを作ってみました。横浜でごっそり作っている激辛唐辛子を干したものを消毒用エタノールに付け込んで辛み成分のカプサイシンを抽出してあります。これをミョウガの葉などに噴霧します。嗅覚の鋭い動物は嫌がりますね。横浜の菜園の地下でうろつくモグラにも通路に唐辛子を放り込んで撃退しています。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.31
コメント(0)
さて、明けました。6時半に起きました。もうこの時間に日が射しています。三つ葉はいつものように、左に見える山ウドも新芽が良い感じそうです。毎年凄いのが…フキです。フキノトウはシカの食害にやられましたが、こちらは食われているものも一部ありましたが、基本的には食われません。これだけ茂っていたら食われたところで問題無しです。今回はこれの収穫がメインのお仕事です。前回は出ていなかったコゴミは、完全に伸びきって文字通りクサソテツと化しています。株は増えてきましたけど。フキに取り囲まれた山ウドです。結構大きな株に成長しました。この新芽を摘んで天ぷらで食べるのが春の楽しみの一つです。仲間のタラの芽に近い味わいです。ミョウガは横浜のほうに一部移植したのでちょっと勢いが落ちたかも?もっとも、横浜でさえまだ成長途中ですから全貌は不明です。これも一寸手入れが必要かなと。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.30
コメント(0)
親の介護とか抱えていると、なかなか自由に動けることが減りつつあります。そうは言っても月に一回は行かないとね。それと収穫時期を過ぎると食えなくなるものもあるので、ここ最近のパターンで夜着>翌午後帰宅のパターンで行きます。甲州街道鳥沢宿のセブンイレブンにちょっと寄っていきます。10時半ごろなんですがガラガラです。道の駅つるでいつもの給水です。毎度のことですが、これってやはり車中泊組なんでしょうね。どう考えても車中泊にはきついだろうと思う車種もありますが‥‥小屋の手前で月夜の富士の撮影です。ここで失敗に気が付きます。液晶ファインダーのタイプで来たので見えないんですよ。さらにフォーカスも合わせにくいし・・・・なんとかごまかしで撮影完了。こういう時はEOSのように光学ファインダーのほうが使い勝手は良いんですよね。雲が出るだろうし月もあるから天の川は見えないだろうからと手を抜いたのでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.29
コメント(0)
いつもと違う回遊ルートの締めは、何年ぶりかで向かうところです。葉山の山のほうにある棚田です。葉山と言うと海のイメージなんですが、山のほうは御覧のように田舎なんです。規模は全然小さいですが「棚田」です。そろそろ田植えまえに水を張るころだろうと思ってきました。やはりいいタイミングでした。青空がもっと綺麗だと水面に写ってよかったのですが。白い花菖蒲でしょうか。湧き水を入れているのでしょうかね。ここが一番上になります。なんと、棚田の山側には天然の山ウドが生えていました。何とも長閑な場所なんですねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.28
コメント(0)
いつも前を通っていて気になって入って事の無かった場所をめぐります。ちょっとこの坂道を上るのには勇気がいります。直売所があるということは知ってはいても・・以前は海の近くにあったものが、移転して丘の上になりました。直売所があります。こちらは干物工場ですね。どうやら温風乾燥をするタイプのようですね。天候には左右されませんから工場としてやるには良いのでしょうね。さて直売所です。大きな冷凍庫が2台置いてあるだけです。カマスとアジの干物ですね。これは自分で作るからなぁ・・・青森産のキンメダイの干物が2枚で¥620です。これを買いました。三浦だと、この手の小さいサイズのキンメは手に入りませんからね。あとはホッケの干物や煮干しなどもあります。地物だけではなく、色々ありました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.27
コメント(0)
網元と言うだけあり、色々とありそうです。季節の初物ひじきです。三浦は海藻類も結構あるんです。ひじきの乾燥物は一般的なタイプ。チリメンがあります。実山椒と合わせてチリメン山椒にしようかと内心思っていたのですが、ちょっとチリメンが小さいのでパス。佃煮風ふりかけと言うのが気になりました。鰹節が主体のようですが、こういうの好きなんですよね。ご当地物のしらす3種です。釜揚げしらす、しらす干し、生しらすです。なかなかいいお値段です。生しらすはいつでもあるわけではありません。他には干物とか、ちょっと変わったところでは、ソウダガツオの味噌漬けだそうです。どんな味がするのでしょうね。結局、佃煮風ふりかけを買って帰りました。それに実山椒の佃煮を加えたのですが、ぴったちマッチでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.26
コメント(0)
この日は魚関係は休みの日でした。でも、網元とか製造所はやっているようで、今まで行ったことの無かったところへ向かいます。佐島のメインの通りからちょっと入ったところにある平敏丸へ行ってみます。なかなか細い道路を入っていきます。いきなり開けて直売と作業場のある所へ到着です。作業場は結構広いですね。さて直売のほうです。先客が数人。しらす類は当然のこと、網元と言うだけあって色々あるようです。さらに走水の昆布まで。実山椒の佃煮と合わせるのにチリメンが良いのがあればなぁと・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.25
コメント(0)
農道を通りいつものルートで荒崎方面へ。ただし、この日は火曜日で水産関係はお休みの日なのでいつもとは異なって所へ向かいますが。キャベツと大根しかなかった三浦の畑も夏向きに。手前がニンジン、赤いのはサニーレタスです。カボチャの栽培面積が意外と多いですね。中にはスイカもあるのかもしれませんが・・・。もうキャベツはこのような感じで残りはわずかですね。三浦ではいつも通りですね。三浦のキャベツが終わると、忍野で出始めるまでキャベツを買わない僕からすると、高騰しているキャベツはどこかよその国のお話です。一番多いのは植え付け前の状態ですね。これから何が植えられるのでしょうね。他に目が付いたのはまだ小さいトウモロコシも気になりました。多分あるだろうと思ったら、やはりありました。お気に入りの無人直売です。大きめのキャベツが¥100です。もちろん買いました。市場でメインとなっている愛知や千葉のキャベツに頼っているのとは世界が違うんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.24
コメント(0)
さて、キャベツは確保できたところで他のものの様子を見ます。いよいよ夏野菜の登場です。ズッキーニ、好きなんですよ。巨大なものが¥200であったので買います。もう少したつと山梨でも出始めるでしょうね。安くなれば黄色のタイプは浅漬けにも良いんですよね。新玉ねぎはまぁ普通の値段かな。生産量がそう多くは無いので・・・。葉物はこのふだん草とサニーレタスくらいでした。サニーレタスは自家栽培しているのでパスです。ふだん草って何かと思ったらヒユ科でスイスチャードとかの仲間のようです。さすが温暖な地です。トウモロコシも成長中のようでヤングコーンが並びます。これが成長したのが楽しみです。毎年、色々な品種が栽培されているようですから。流石に大根は終了ですね。出盛りの頃の4倍くらいの値段?品種がなんだかは分かりませんが。おしなべて、端境期ではありつつも、徐々に夏野菜が並び始めています。ところで、野菜の高騰で逃げ込んできた人たちはものが無くてガックリ来たかもしれませんね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.23
コメント(0)
都市部では、キャベツが高騰していて高級野菜化しているらしい。まぁ、なんと言っても愛知や千葉のものですからね。我が家には関係なし。ただ、そうは言っても在庫が無くなってので須軽谷へ向かいました。野菜高騰のあおりを受けてでしょうねぇ、開店前から駐車場待ちです。多分都会からの客層がほとんど?だってこの時期、本当なら端境期でものが無いんですよねぇ。ほらね、こんな調子です。三浦ではそろそろキャベツはお仕舞ですからね。まぁいつもよりはちょっと強気の値段のものもありますが・・・・僕は¥150のものを見つけて一安心。さすがにキャベツに¥200は出せないなぁ…なんて言ったら都会の人に怒られそうですが。さて、他には何があるのかな・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.22
コメント(0)
2月の終わりころに休眠挿しでスタートしたブルーベリーの挿し木。そろそろ3か月目になります。ブラックティップが出始めて一時休止状態でしたが、徐々に次の段階へ?枝先のブラックティップが飛んで無くなっている枝も出始めました。いよいよ次の段階か?ブラックティップのあった場所のすぐ隣に小さな芽が出つつあります。こんな挿し穂が複数本。多分これが第二成長の芽なのでは?ということは、このままでいけば発根までたどり着けそうです。枝の先端などの挿し穂は脱落するものが多く、枝が太い=ストックした栄養が多い挿し穂のほうが有利のようです。うまく行けば7月には鉢上げが出来るものもあるのではないでしょうか。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.21
コメント(0)
暖冬だったせいもあり、超低空飛行ながらなんとか冬を越えた庭の唐辛子。夏に向かって再び息を吹き返しています。軽く剪定した枝の先では芽が出て分枝もし始めています。何よりも凄いのは、すでに花が沢山付いています。しかも蕾の数がものすごいんですよ。今年も唐辛子は豊作で間違いなさそうです。ただ、低木みたいになってきたので秋には剪定したほうが良さそうです。冬越えが出来るかは別にして。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.20
コメント(0)
夏に向けて、三ッ峠から移植してきた三つ葉が元気に育っています。持ってきたときは葉も出るか出ないかと言う状態だったのですが。ただ、その中に気になるものが混ざっています。どう見ても三つ葉とは異なる葉です。葉脈の形が周りの三つ葉とは違います。花が咲くように蕾が立ち上がってきましたが、これも三つ葉とは違いますね。何のことは無い、調べたら「ウマノミツバ」という山野草でした。同じセリ科であっても属が異なります。食用にはならないそうで・・・・さっそく引き抜いて処分しました。こんなこともあるんですねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.19
コメント(0)
初夏の花、庭のホタルブクロが咲き出しました。蕾が伸びてきたなぁと思ったら・・・・2日ほどで開花寸前。他も続々と咲きそうです。さらに2日でどんどん開花が進んでいます。我が家のホタルブクロは、ここの地元の在来種なのですが・・・・ガクの反り返りの無いヤマホタルブクロです。他の場所ではどうなんだろうと思うのですが、近頃は盗掘されますからなかなか見つからないんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.18
コメント(0)
去年の種をポットに蒔き、芽が出てて本葉が出たら移そうかと思っていたオクラですが・・・・菜園を整備し、ダンゴムシのトラップを仕掛けたので双葉の状態ですが植え付けました。ただし、ダンゴムシガードはしましたが。やはりポットより、地植えのほうが成長が良いですね。本葉が出るころにはポットの下のほうまで根が回っていますからなるべく早めに移したいところです。さらに、地面のほうが地温は高いようなので成長も良さそうです。今年は6本植えました。熱帯の植物だけあって、これからの成長がちょっとゆっくりなんですよね。収穫はいつになることやら。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.17
コメント(0)
山椒の実が育ってきました。例年になく豊作のようです。これは若いうちに佃煮にしないと熟してからでは大変なことになるぞと。山椒の葉の収穫は一枚一枚ハサミで切るので大変なのですが、そのあとはみじん切りにするだけなので楽。一方実の収穫は房ごとちぎっていくので収穫自体は楽なのですが、そのあとの枝取りが一仕事なんですよね。いい気になってボール一杯なんて収穫したので大変でした。5分ほど茹でて30分水晒しをしてアクと辛味を抜きます。あとは醤油・酒・味醂で煮詰めるだけです。煮汁がほぼなくなるまで煮詰めます。実の収穫のタイミングが若干早かったので煮あがりがつぶれた感じになります。見てくれは悪いですが、このほうが歯アタリは良いです。収穫が遅れると種部分が硬くなってしまうので難しいんですよね。ボール一杯が煮詰めると小瓶一本に。これは後日しらす干し(本来ならチリメンジャコ)を買ってきてチリメン山椒を作るときに使います。これだけでもピリピリと美味しいんですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.16
コメント(0)
夏に向けて、家庭菜園の区画が徐々に埋まってきています。先月に、ポットで本葉が出るまで育ててから地植えにしたサニーレタス。この成長スピードが一気に上がってきました。二週間も経つと一株一株が大きく成長しています。ただ、株自体はまだまだ売っているものほどではありません。そこで株の数はあるので食べる分だけ外側から摘んで使っています。大きく広がっているので4枚もあれば2人分のサラダが作れる量になります。追加で種を蒔いて収穫を続けられるようにしようかなぁ・・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.15
コメント(0)
大元はシルバータイムだったはずの我が家のタイム。グランドカバーとしても、料理にも頑張ってくれています。そして毎年この時期には可愛らしい花が咲きます。ただ、いくら花が咲いても種はつけないようなんですよね。まぁ株分けでどんどん繁殖しているので困りはしないのですが。ローズマリーとタイムは庭にないと困るハーブですね。そういえばそろそろスイートバジルを植えなくては。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.14
コメント(0)
去年の柚子はとんでもないほど実って、最後には収穫せずに落ちてきた実を廃棄という状態でした。そういうこともあり、ちょっと伸び放題だった柚子も早春に剪定しました。上に伸びる部分を詰めました。ほぼ絡み合っている状態の枝も整理。剪定した枝がひと山。枯れ切って、棘などが朽ちてくれないと手出しできないので庭の片隅で枯らします。枯れたらチェーンソーで細断して嵩を減らします。派手に剪定したりで結構木をいじめましたが、今年も花が付いています。さすがに花の数もぐっと少なく、実になるのは二桁に届くかどうか位でしょうか。しばらくはそれ位でも十分なんです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.13
コメント(0)
我が家の梅の木、放任主義が災いして上へ伸びすぎて収穫も大変になったり、込み入った無駄な枝が多くなったりしたので開花前に結構剪定し、多少はすっきりしました。それでもまだまだ切りたい箇所がたくさん残っています。いよいよ梅の実が大きくなってきています。強風が叩き落されたりして数は徐々に減っていくのが恒例です。今年もいつものように青い梅の実が庭に散乱しています。これが結構な量になるんですよね。これが全部熟したらと思うとぞっとしますが・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.12
コメント(0)
近頃は諸般の事情もあり車で出かけることがほとんどで、地元の街に出ることはありませんでした。人に会う用があり久しぶりに山から降りましたが、ちょっと時間があったのでウロウロと。ああ、キショウブの季節だ。そういえば5月ですからね。まだ咲く初めのようですね。街中の流れには見えないですね。もうそろそろ海からアユが上ってくるころですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.11
コメント(0)
アフリカ北東部出身のオクラ。我が家では夏の定番栽培となっています。ただ、25℃あたりが栽培に適しているということで、屋外で撒くにはちょっと早いんですよね。それでもスロースピードながら発芽>本葉が出始めつつあります。本当は畑に直接種を蒔きたいのですが、食欲の権化のダンゴムシに双葉から食われるんですよ。本葉が3枚も出れば植え付けようかと思います。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.10
コメント(0)
GWが終わると、一気に初夏の雰囲気になってきますね。庭ではミョウガがグングン伸び、三つ葉も茂ってきています。どちらかと言うと食べられるものが主体の菜園ですが、何種類かは食用ではないものもあります。花が咲いていないと、ただの雑草にしか見えません。地元産のホタルブクロの保護個体です。大鉢に2鉢育てています。蕾が成長してばらけてくると先端にほんのり色がついてくると開花まじかになります。我が家の周りは自然状態の荒れ地が多く、ごく普通にホタルブクロが群生していましたが、ここ数年でほとんど盗掘されてしまいました。あまりにひどいので、一株から育て始めて増えたものから種を取り、もともと生えていいた場所に蒔いたり、株を植え付けたりしています。なんとも心の貧しい人間がいたものです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.09
コメント(0)
ブルーベリーの挿し木の場合、第一次成長>第二次成長という段階を踏んで発根します。これがどうやら根のある状態の普通の木でもあるようです。挿し木から2年目に入った苗の4月20日の状態です。冬の間、葉が落ちていた状態から新しい葉が伸びた状態です。花芽は無いのでこの状態からしばらく変化はありませんでした。5月7日の様子です。葉の基部から新たな芽が出てきました。しかも複数です。ひょっとしてこれは、一次成長から二次成長に移行したということのようです。新たに枝が伸び、そこに来年の花芽が出来るという感じでしょうか。あまりにはっきりと差が出るのが面白いですね。こういうところもブルーベリー栽培の楽しさなのでしょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.08
コメント(0)
現在の車、ホンダ・シャトルに買い替えて3年になります。ということは…車検なんですよね。車検と言うことで忘れていたことを思い出しました。フロントタイヤのショルダー部分の摩耗がやばいぞと。履き替えないと車検を通りません。で、どのタイヤにするか・・・・・・スポーツカーとかハイパワーカーではないのでごく普通のもので十分です。走りも近頃はかなり控えめですし。とは言っても、甲州街道とか籠坂峠とかワインディングロードが多いからショルダーが減っていくのですが・・・初期状態のものはブリジストン・エコピアEP150と言うものでした。前輪分2本だけ替えるとすると\30000ちょっとくらいらしいけど、そもそもこのタイヤ、好きになれなかったんですよね。 走行音が煩いし、路面からの突き上げ感もあるし。さらにGW直前だったので在庫がなくて…というもの困るので多分在庫は持っていそうなオートバックスの大型店舗へ。イエローハットもあるでしょうという向きもあるでしょうが、あのCMが嫌いなのでイエローハットは無しです。オートバックス・オリジナルブランドのマックスラン・エフィシアです。製造は住友ゴムですからダンロップやファルケンと似たようなものですから安心です。ちなみにイエローハット・オリジナルも住友ゴム製です。在庫もあったので小一時間で交換終了でした。履き心地ですが、純正よりはるかに静かになりました。突き上げ感も減りました。グリップ性能に関しては、そもそもそういうタイプじゃないので普通で十分です。4本交換で\50000ほどでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.07
コメント(0)
ずいぶん暖かくなるまで枯れ枝状態だったブドウが、今年も芽吹きました。去年あたりから実をつけるようになってきました。今年は数が増えるかなぁ?ぼかし肥料や鶏糞肥料を漉き込んだりしたのが効果があればうれしいですね。まだまだ先は長いですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.06
コメント(0)
割と最後の最後まで山椒の若葉を摘んで佃煮にしていたのですが、どんどん先に進んでいます。今年は、気温と月日の進行がでたらめなので感覚が狂います。気が付くと実山椒の季節です。今年はいつになく多く収穫できそうです。まだちょっと早いのですが、佃煮用をメインに収穫しようかな。スパイス用は十分ストックがあるので。これとチリメンジャコの佃煮は高級品ですからね。ただし、関東だとしらす干しのほうが入手しやすいので作るときにひと工夫必要ですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.05
コメント(0)
地植えにしていたシュンギクは、冬の間収穫し、食材として楽しみました。地植えの分はトウ立ちする前に全部食べ切りました。採種用にはプランターで栽培している分を割り当てました。採種用にしては多すぎるんですけど、観賞用としてもシュンギクは見られるので。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.04
コメント(0)
いつもだと、プランターに直播後間引くやり方でしたが、今年はちょっと手間をかけてみました。本葉が3~4枚になるまでポリポットで育ててから地植えとしました。肥料もばっちり効いているはずです。収穫にはまだ早いですが、1週間でずいぶん成長しています。植え替えるときに茎部分を深くしたので風でぐらぐらしません。一気に収穫にするか、チビチビつまんで収穫するか…そこが問題にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.03
コメント(0)
休眠挿しのブルーベリーを始めて約二ヶ月経ちます。暖かくなると一気に活性が上がってきました。太い挿し穂のものは元気いっぱいです。自前の栄養で葉を伸ばしてきました。枝の先端部を試しで挿したものは栄養不足で途中で失速と言う感じで淘汰されてます。ここまで来ると、次はブラックチップです。中央のも見えますが、全体的にブラックチップが出てきています。自前の栄養を使い切ったという表れで、これから先は伸びた葉が光合成をおこなって発根のパワーを得ないといけません。というわけで、諸説ある休眠挿しの置き場ですが、僕は日差しが良い場所に置いています。太陽光と水だけが頼りですから。来月には二次成長が始まり発根もすると良いのですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.02
コメント(0)
親の所(二階のベランダ)でほぼ放置状態だった紫蘭。小さな鉢にぎちぎちになっていたものを分球し、鉢植えのものは肥料も与えベランダへ。我が家の分は・・・・ダンコウバイの直下に地植えしました。意外なことに日がよく当たるので紫蘭もご機嫌のようです。肥料も効いていてちょっと大きめの花が咲いています。なんとなく勢力拡大をしそうな雰囲気です。紫蘭は栽培しやすいってホントそうですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1