K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2013.02.14
XML
カテゴリ:

さて、謎のトンネルの続きです。
R0010177
トンネルから見えたのがこの建物です。この時点ではわからなかったのですが、実はここ、東大の臨海実習所だったのです。道理で立派な建物です。しかもこちら側との間には油壷湾があるので海の向こうに位置しています。それも帰ってから地図を見て気が着きました。

R0010178
トンネルを抜けてすぐの左手には別荘があり、その先にはこのような廃屋です。ボートハウスとか海の家のようですね。今となっては不明です。

R0010179
道は左の造船所までで終わっています。手前には別荘らしき建物が数軒あります。右手のログハウスの上に別の建物が見えますが、山の上にも道路があり、建物があるようですがこちらとは繋がっていません。あの狭い小さいトンネルからログハウスの資材とか電柱とか搬入したのでしょうか?重機も入らないだろうし・・・不思議です。

R0010181
別荘の一番手前に、ひっそりと廃屋がありました。造りからすると昭和20~30年代のものでしょうか。激しく崩れていないところを見ると、廃屋となってからそんなには時間がたっていないのかもしれません。

謎のトンネルについて調べました。昭和20年、東京帝国大学臨海研究所を本部として、特攻戦隊と突撃隊の基地がおかれたそうです。諸磯湾や油壷湾に特殊潜航艇の海龍などが配備され穴を掘り格納されていたとか。現に、ここにたどり着くまでの道路に、防空壕のように見える横穴が2つありました。この先の造船所内にも横穴があるそうです。フェンスのあったトンネルは油壷湾と諸磯湾をショートカットする陸路のために掘られたようです。終戦後に米軍によって海龍は爆破され湾に沈められたとか。

思わぬところに戦争の爪痕がありました。油壷にはそんな時代もあったのですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.14 09:49:25
コメントを書く
[海] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: