きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.09.30
XML
カテゴリ: 子育て

久しぶりに、歌を聴いて、泣きました。

下の本を読んでから、
YouTubeの" home "を視聴したんです。

大サビのところで、泣けてきました。

曲の生まれた背景や、歌い手である木山さんの思い・足あとが感じられるからこそであったと思います。


h ome  家族と歌が僕を守ってくれた
(木山裕策、 光文社 、2008、1300円)

木山裕策さんは、「歌手になる」という夢を、
38歳で子どもが4人いるサラリーマン という立場で、
のどの手術を経て、「前よりも歌がめっちゃへたになった」状態から、
叶えました。

「絶対ムリ」と思えるような状態から、夢をかなえる選択をした人です。

この本は、木山裕策さん本人の、率直な思いをつづる内容。

一時は脚本家になる学校に通っておられたこともあって、
大変しっかりした文章で、ご本人の気持ちを追いやすく、
事実関係もよく分かり、情景もはっきりと思い浮かびます。

夢を追いたい人、
歌手を目指す人、
曲作りに興味がある人、
そして何より、 子どもや家族を大切に思っている人に
読んでもらいたい本です。

そして、そのうえでこの"home"という曲を聴いてもらえれば、この曲の魅力が、いっそう味わえることと思います。

ちなみにこの"home"、
2008年の紅白歌合戦で歌われたそうですが、
全く知りませんでした。

この方やこの本、この歌には全く無知の状態で、本を手に取りました。

僕が作曲した曲で" Returning home "という曲があるんです。
それと似ている" home "という題名が非常に気になって
手に取ったのでした。

ヨメサンと話をすると、「紅白に出てた」とか、
「結婚式の2次会でKさんが流したビデオのBGMで流れてた」と
言われました。

「え? そうなの?」って感じです。(^^;)

気にとめていないときには、
気づかずに通り過ぎていたものが、次に出会った時には
感動の涙で迎えられる、ということがあるものなのですね。

本で、歌が生まれるまでのドラマの数々を知ったこともその一因ですが、
それよりも、自分に子どもが生まれて、11か月の間、
その成長を一緒に見てきたことが大きいです。

この歌は、 子どもが成長した実感を肌で感じている状態で聴くと、
めっちゃ効きます。

僕は歌詞の中でも特に、
変わっていく君のスピードに近頃は驚かされるよ
パパのパパやパパのママに 本当にありがとうって言いたくなるんだ
のところが、グッときました。

なお、歌の映像については、以下のものを視聴しました。動画をアップしてくださった方、ありがとうございます。

(YouTube) 木山裕策『 home 』 TVSHOW ver.

木山裕策さんのデビューシングルは、
コチラ↓
【50%OFF】●木山裕策“home”CD(2008/2/6)

iTunesでも買えます。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング
▲内容がお役に立ちましたら、ぜひ1クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.30 21:41:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: