きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.06.17
XML
カテゴリ: 特別支援教育
​通級(特別支援教室)の 巡回指導 について調べていたら、非常によくまとまったレポートを発見しました。

▼​ 発達障害通級指導教室の巡回指導校における取組
 -担当者の役割と円滑な教室運営-

 (秦野 真一、上越教育大学学校教育実践研究センター「教育実践研究」第31集(2021)211-216)

​「巡回指導」​ というのは、担当教員が複数の学校を巡回する、という意味です。
対をなすのは「他校通級」という用語です。

「他校通級」というのは、指導を受ける子どもが、保護者の送迎のもと、他校まで行く、というもの。

「巡回指導」は、専門的な指導をする教師が自分の学校まで来てくれる、という、子どもや保護者にとってはかなりありがたい制度です。


僕のいる兵庫県ではわりとポピュラーなのですが、全国的には、まだあまり実施されていない気がします。

ちなみに「 ​特別支援教室​ 」というのは、現状では東京都内だけでの名称です。
もともと全国的に「特別支援教室」を作ろう、という動きはあったのですが、
そのときは特別支援学級を置き換えるものとして構想されていました。
もう10年以上前でしょうか・・・。

今は通級の「他校通級」を置き換えて「巡回指導」を行うにあたり、
東京都は独自に「特別支援教室」という名称を使っています。
(東京での開始は、平成28年度。
 同じようなことはそれまですでに他の都道府県でもやっていました。
 教師巡回型の通級は全国的な取組です。)

東京都の「特別支援教室」に関する保護者向けリーフレット
 (平成27年5月、東京都教育委員会)

なお、特別支援教育の専門誌におけるほんの数ページの寄稿でよければ、
↓こんなのも、あります。

▼​ 雑誌「特別支援教育研究」 発売日・バックナンバー
 (東洋館出版)
↑上のバックナンバーのサイトは目次欄をスクロールしていかないと続きが見られないのですが、
「巡回」で検索をかけると、2020年12月号と2021年1月号で 通級の巡回に関する記事 が表示されますよ。



通級の巡回指導に関する情報はすごく少ないので、情報をまとめた本などの出版が待たれるところです。
僕の知る限り、まだ本としてまとまったものは出ていないと思います。

「通級指導」に関する本はいくつか知っていますが、巡回指導についてはふれられていなかったり、ふれられていてもすごく記述が少なかったりします。

僕が書くしかないか?(^^;)


(関連する過去記事)
特別支援学級や通級に入るために、診断書は必要???
 (2019/08/23の日記)

「通級で期待される効果」 ~通級指導教室のマンガ『みんなが輝くために』2
 (2021/02/04の日記)

高校通級の最先端の取組を知る ~『特別支援教育研究』2021/2月号
 (2021/02/23の日記)

コントロールが苦手な子の、リコーダーの指導 ~イメージを大切に~
 (2021/06/03の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.17 20:13:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: