きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.09.06
XML
カテゴリ: 特別支援教育
特別支援教育 に関係する実践的な本には、いい本がすでにたくさん出ています。
あまりにいい本がたくさんありすぎて、困ってしまうぐらいです。

今日は、 阿部利彦先生 の名著
『発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画』 から、
「ここぞ」というところを紹介したいと思います。


『発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画』
(阿部利彦、ぶどう社、2006、1870円)
====================
 目次

/2章 大人のまなざしを変えよう
/3章 心のストライクゾーンを広げよう
/4章 「いいところ」応援計画とは
/5章 「いいところ」応援計画の実際
/6章 教師による「いいところ」増やし
/7章 家庭や学校でできる「言葉かけ」の応援
/8章 保護者と教師で「いいところ」応援計画をすすめよう
====================


104ページです。

章タイトルは、
大人が「見過ごす能力」を身に付ける
です。

障害の部分をどう指導するかということよりも、子どもと教師の関わり方の部分です。

このページから、要点だけをかいつまんで引用します。

====================
・要点を明確にして  「~してはいけない。~するように」と、
​譲らない姿勢で「強く短く」指導する​

・「だだこね」や「わざとら行動」に対しては、
  あえて見て見ぬふりをするといった
​  ​「見過ごす能力」​ を発揮する​

・見過ごす時と、ここぞと強く指導する時の
​​ 「メリハリ」 ​​
(p104より引用)
====================

特別支援教育の専門性とは全く関係ないところですが、こういうところがえてして大事なのです。
子どもとの関わり方における、教育の基本が、本質的に詰まっているところだと思うのです。

わざとら行動 」に困らされていました。
「わざとら行動」とは、「 先生にかまって欲しくて、わざと悪い行動をしてしまう 」というものです。
(この説明もp104による)

子どもによっては、この「わざとら行動」が非常に頻繁にあり、教師である僕たちが「どうしていいか、わからない・・・」と困ってしまっている状態にあるのです。


「わざとら行動」に踊らされないように、「見過ごす能力」を身に付けたいと思います。


ちなみにこの本のほかのページには、子どもを見る視点や、具体的な支援方法も詳しく書かれています。
僕は本書を読んだ時、「 書くことの支援 」の中にあった「 グラフや図を写す時にトレーシングペーパーを使わせる 」を読んで、すぐさまトレーシングペーパーを買ってきました。(p123)
もう2年ぐらい前のことです。
買ってきただけで使うのをすっかり忘れていたので、使いたいと思います。大笑い



コロナ禍での学びと気づきを共有する ~新刊『オンラインとオフラインで考える特別支援教育』
 (2021/07/01の日記)

全ての子に「問題が読める」という前提を
 (2021/05/28の日記)

『特別支援教育の実践情報』2021/2・3月号「​デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル​」など、特別支援教育の雑誌の最新情報!
 (2010/03/05の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.06 20:38:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: