きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.01.05
XML
カテゴリ: 本の紹介
​学校の教師にも策略が必要だという本について書いた後は、将棋のマンガについてです。

12月28日のブログ
​で書いた 『リボーンの棋士』全7巻 を読み終えました。

いやあ、おもしろかった!

人物や背景の描写が美しく、「復活」をテーマにしたストーリーと共に、名作に値すると感じました。

3巻と4巻から、印象に残ったところを少し引用してみましょう。



読書メモ ロゴ

・自分の形勢が悪い時に、どれだけ辛抱して考えられるか・・・・
 それは勝ってる時に手を読むより、はるかに辛い。
 弱い奴は、我慢できずにすぐ指してしまう。
 (3巻収録 第27回「刹那」より)

・未熟な棋士は劣勢の時に我慢できず、すぐ指そうとする。
 悪い局面を見ていたくないから、もうひと踏ん張りができない。
 (4巻 収録 第36回「阻喪」より

びっくり
 「自分がそうだな」と思って、ドキンとした箇所です。
 将棋だけでなく、人生のいろんな局面で効いてくる知識だと思います。



・どんなに強い棋士でも勝ち続けることはできない。
 何を思い詰めてるか知らないけど
 ここからがスタートなんだよ。
 近道なんてない。

 (4巻 収録 第37回「黒星」 より)

びっくり
 この回のタイトルでもある
「黒星」の持つ意味が象徴的に語られている箇所です。
 黒星の意味を知るからこそ、白星の意味も分かるのかもしれません。
 こういった象徴的な漢字2文字のタイトルも含めて、小説っぽい作品です。




将棋好きな人でなくても、オススメです。

人生は勝ち負けではないですが、「負け」と捉えて落ち込んでしまう人に、復活の道筋を教えてくれるマンガです。


リボーンの棋士(1) (ビッグ コミックス) [ 鍋 倉夫 ]

​​
リボーンの棋士(2) (ビッグ コミックス) [ 鍋 倉夫 ]

​​
リボーンの棋士(3) (ビッグ コミックス) [ 鍋 倉夫 ]


リボーンの棋士(4) (ビッグ コミックス) [ 鍋 倉夫 ] ​​


リボーンの棋士(5) (ビッグ コミックス) [ 鍋 倉夫 ] ​​


リボーンの棋士(6) (ビッグ コミックス) [ 鍋 倉夫 ] ​​


リボーンの棋士(7) (ビッグ コミックス) [ 鍋 倉夫 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.05 18:39:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: