きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.12.29
XML
カテゴリ: 本の紹介
僕が今までお会いしたことのある方で一番有名な方は、 手塚治虫 さんでしょう。

僕が小学生の頃のことです。
1985年ごろですね。

神戸のそごうの8階催事場でした。
その時限りのイベントでした。
手塚治虫さんが、子どもたちに絵を描いて見せて、子どもたちが「何の絵か」当てるというものでした。

そのイベントを目的にそごうに行ったわけではなく、偶然、通りかかっただけでした。
そして、小学生だった僕も、参加することにしました。

それが、「さかさ」に描いているのです。
何人かの子どもたちが挙手をして答えを当てようとしましたが、当たりませんでした。
4人目ぐらいに、僕が手を挙げているのを、当ててもらいました。
そして、正解しました。
正解が何だったのかは、もう覚えていません。

正解の景品として、手塚治虫さん直筆の絵が描いてあるその模造紙をもらいました。
その後、その模造紙は、僕の家の子ども部屋の壁にはられました。
子どもの頃のことですから、手塚治虫さんの絵の値打ちなんて、分かるはずがありません。
自分もその模造紙にどんどん落書きしていき、模造紙は絵でいっぱいになりました。
なつかしい思い出です。

手塚治虫さんは宝塚出身なので、兵庫の偉人として、今では道徳の教科書などでも取り上げられています。


「手塚治虫、すげー!!」と本気で驚くのは、別の漫画家の視点から彼を見たときです。
いろいろな漫画家が手塚治虫さんのことを描いていますが、特に、藤子不二雄の「まんが道」は有名ですね。
藤子不二雄があこがれた手塚治虫のすごさが、伝わってきます。

​​

最近、また、 手塚治虫のすごさを抜群の鮮度で伝えるマンガ
中古で偶然手に取ったのですが、あまりに面白くて、その後の巻もネットで取り寄せて、今読んでいます。


チェイサー 』(1) (ビッグ コミックス)
(コージィ 城倉)


手塚治虫と同時代を生きた、架空の漫画家の物語 です。
「手塚治虫を追いかける」という意味で、タイトルが「チェイサー」となっています。

時代の臨場感が、ハンパありません。
昔懐かしいものが、次から次へと出てきます。
昭和の時代をある程度知っている人なら、懐かしくてノスタルジーにひたりながら、読めると思います。
「アトムのグラスとか、うちの家にも、昔あったなあ」などと、感慨にふけりながら、読んでいます。

昨日は5巻を読みました。



その中に、こんなセリフがありました。

・子供たちのハートを掴むのは、「勢い」であり、「迫力」です!
 子供っぽいことから逃げないで下さい

(5巻p46、主人公の漫画家の担当編集者の言葉より)


昨日のブログ ​で、
「自分はバカでいい」ということにOKが出せるかどうか
ということを書いたので、昨日の僕に、この言葉が引っかかってきました。

手塚治虫さんのことを言っている場面ではなく、
むしろ逆に、手塚治虫さんのマンガにはインテリジェンスがあるけれど、それとは逆に、バカなことを描けばいいんだ、ということを、当時の「週刊少年ジャンプ」の編集者が訴えている場面です。

僕の世代はほとんどみんなが「ジャンプ」を読んでいた世代です。
たしかに、子どもたちはみんな、「ジャンプ」の勢いや迫力に夢中だったなあ、と思います。

手塚治虫さんはたしかに偉大な「マンガの神様」ですが、この『チェイサー』は単なる手塚信奉に終わらず、全く逆のもの、アンチテーゼにも満ちているのが面白いです。

特に、僕は子どもたちに日常的に接する仕事をしていますので、ここの編集者のセリフは、自分にとっても、大事なことだなあ、と思ったのでした!大笑い


(たぶん関連すると思う過去記事)
「ミュージカルのような授業」 ~マンガ家矢口高雄さんの体験より
 (2014/03/29の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.29 18:33:02コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: