PORTAMI CON TE。。。

PR

Calendar

Comments

大嶋昌治@ "Behold the Man" must be restored. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
ピースナイン@ Re:レバノン杉の松ぼっくり(05/04) レバノン杉の大木は、国連欧州本部(ジュネ…
背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ねこにゃん@ Re:ベルルスコーニさんのお屋敷(02/03) Chieさん、お久しぶりですね。 さて、アル…
lucioah@ Re:ソコにピアノがある理由(05/16) パネルの男性はMogolではなく、イタリアで…
Marco@ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 千恵さん、2013年になりました。新年…
Marco@ 降誕祭 千恵さん、メリークリスマス!
maroa @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) ciao-chieさん、お久しぶりです!maroaで…
ヴィーナさん @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) まさに逆さフィレンツェですね! 私もフィ…
ciami @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 上から見ても、下から見ても、美しい町で…

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Profile

ciao-chie.

ciao-chie.

Keyword Search

▼キーワード検索

April 16, 2010
XML
s.domenico.JPG


ボローニャの中心から少し歩いたところにある、サン・ドメニコ教会。

スペイン出身の聖人サマ、サン・ドメニコが眠るところであり、世界中に広がるドメニコ修道会の総本山ともいうべき場所なんだそうです。

「総本山」にしては、意外と地味な教会なんですけど、井上ひさしさんの著書「ボローニャ紀行」によると、聖人の遺骨はもちろんのこと、歴史上あまりにも有名な二人の芸術家の足跡が残っているのだとか





chiesa s.domenico.JPG



「ボローニャ紀行」によると、聖人サン・ドメニコの遺体が納められている墓碑の飾りは、若き日のミケランジェロの作品なのだそうです。

また、主祭壇の後ろ、聖歌隊席にあるというオルガンは、モーツァルトが自作の「主よ、憐れみたまえ(ミ・ゼレレ)」を弾いたという由緒あるものだとか・・・びっくり





オルガン.JPG


・・・ところがねぇ~、そんなスゴイところだったなんて、全然知らなかったんですよね、私。。。


数日前、本を読んでいて、そういえば写真があったはず!と改めて探して見たんですけど、オルガンに関しては、いくつか写っていたのですが、ドレがその由緒あるオルガンなのか、まったく見当もつかず。。。

聖歌隊席のオルガンということだったので、おそらくこの写真左上のパイプオルガンがそうなのではないかと思うのですが。。。。





s. domenico.JPG


そうかと思うと、こちらの礼拝堂は天井画も立派だし、オルガンは両側についているびっくり
こっちのオルガンも捨てがたいわ~。




chiesa s. domenico.JPG


それに、肝心のサン・ドメニコさんはいったいどちらにいらっしゃるの。。。??
ああ、ここまで行っておきながら何も気づかずに出てきてしまっていたのですね(恥)

再びボローニャへ行かなくては、このままでは気になって夜も眠れません



どなたか、ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか~~~??










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 17, 2010 01:29:57 AM
コメント(10) | コメントを書く
[EMILIA-ROMAGNA ~エミリア・ロマーニア~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:モーツァルトのオルガン(04/16)  
ciami  さん
そうそう、ここの広場でパニーノ食べてる写真があります(笑)
ドイツの団体さんの後ろにくっついて、特別なお部屋を見せていただいた記憶が。。。
(April 17, 2010 02:54:12 AM)

Re:モーツァルトのオルガン(04/16)  
lovetoknit  さん
外観は地味なのに、中がとても立派ですね!
色も白塗りで、明るい感じがいいです。
先週の結婚式、教会はとても古いんですが、中まで薄暗くて気が滅入っちゃいます。 (April 17, 2010 03:29:19 AM)

Re:モーツァルトのオルガン(04/16)  
UMIU  さん
サン・ドメニコ教会については全くもって何も知らないのですが…
^_^;。。。
モーツァルトとミケランジェロ共に縁のある場所で小生が唯一知っているのが「バチカンのシスティーナ礼拝堂」です。
ここは…モーツァルトが門外不出とされていた9声部のミサ曲を一度聞いただけで完全コピーしまったという逸話がある場所であり…
ミケランジェロが描いた最後の審判の壁画があるところですよネ~
それ以外にもイタリアには時代をこえてアーティストたちがコラボしている場所がたくさんあるとは驚きです。
「システィーナ礼拝堂」は死ぬまでに一度は訪れたい場所のひとつです。
すいません話しがそれてしまいました~
m(_ _)m (April 17, 2010 09:53:48 AM)

又行く立派な理由と楽しみが出来て  
本当に良かったわね^^最初の一回で分かっちゃわなくて良かったじゃない!
次回のボローニャがうんと楽しみね^^研究課題もできたし^^

本当に立派な教会ばかりね。
マカオの教会とは随分違うわ。 (April 17, 2010 06:46:17 PM)

Re:モーツァルトのオルガン(04/16)  
とても由緒ある教会だったんですね~!
白い壁といい光といいとっても上品な美しさですね。
まだまだ知る楽しみが残りましたネ(*^_^*) (April 18, 2010 10:46:42 AM)

Re[1]:モーツァルトのオルガン(04/16)  
ciao-chie.  さん
ciamiさんへ♪

>特別なお部屋ですか!? ドイツの団体さんって結構巡礼旅行のグループが多いらしいので、ついて行くと結構穴場(?)的なものが見られるらしいですよね☆ どんなお部屋でナニを見てきたのかが気になっちゃいます~!!
ここの広場、広々としていてくつろげますよね♪
(April 18, 2010 01:37:32 PM)

Re[1]:モーツァルトのオルガン(04/16)  
ciao-chie.  さん
にきーたさんへ♪

>そうですね~。ここは明るくて涼しくて、ほっとしました♪
ロマネスク様式の古い教会だと、薄暗いところが多いですよね。。それはそれで風情があって好きなのですが。。。 (April 18, 2010 01:40:57 PM)

Re[1]:モーツァルトのオルガン(04/16)  
ciao-chie.  さん
UMIUさんへ♪

>私にとってのローマも、イタリア初心者のころに一度訪ねたきりなので、どうも印象が薄いんです。。
また機会があったらぜひ行きたいのですが、なんとなくいつでも行けそうな気がして、ついつい後回しになってしまっています。。ローマはやっぱり永遠の都。見所をドコに絞るかによって、旅の中身がまったく違ってくると思うので、今度行くときは絶対に時間をたっぷりとって行きたいと思ってます♪ ああ~、早くイタリア行きたい☆ (April 18, 2010 01:47:25 PM)

Re:又行く立派な理由と楽しみが出来て(04/16)  
ciao-chie.  さん
ピンク・ラ・フランスさんへ♪

>ヨーロッパの教会はやっぱり、こちらと比べると歴史もあるし、信徒さんも多いし、すごく立派ですよね~☆
どこも立派過ぎて、どこをみていいのかわからなくなったりします^^;

それにしても、知れば知るほどハマってしまうのがマニアのイタイ所かもしれません。。。まだ行ったことのないところがたくさんあるというのに、こうしてまた、リピートしたい町のリストも増えてゆくのです~。。。 (April 18, 2010 01:50:50 PM)

Re[1]:モーツァルトのオルガン(04/16)  
ciao-chie.  さん
ヴィーナさんへ♪

>教会そのものも美しかったのですが、「ボローニャ紀行」に描かれていたドメニコ修道会と井上ひさしさんとのご縁や、修道会の活動、そしてまた、大戦時のパルチザンのエピソードを読んで、ますます再訪したくなってしまいました。
次回もまた、ボローニャかなぁ~。。。^^ (April 18, 2010 01:54:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: