弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.10.11
XML
カテゴリ:  球根

かつては初夏の花も、今では春咲き、盛夏咲き、秋咲きなど様々な品種がありますが、小学生の時からの馴染みのアマリリスのように、晩秋には葉が枯れて休眠すると思っていました。

アマリリス チェリーニンフは昨秋に、花弁の先がとがった剣弁八重咲きの緋色の大きい花を3輪咲かせた後、なかなか葉をしおれさせずに、真冬になって青々とした葉が2枚枯れただけです。

アマリリスアマリリスアマリリス
 100111                  100219            100530              

ずっと前に植えていた庭植えのアマリリスは暖かくなる3月中旬~4月下旬に球根を植えると、5~6月頃に、葉とつぼみのついた花茎を伸ばして、大きな花を咲かせて、冬は地上部が枯れていました。

アマリリスは一定期間寒さ(10℃以下)にあたると花芽ができて、暖かくなるとつぼみや葉を伸ばして花を咲かせますが、沖縄では、葉が一年中青々としていて休眠しないで、毎年花を咲かせるそうです。

アマリリスアマリリスアマリリス
 100607                 100612          101010                                 

ホームセンターやお花屋さんで、秋の鉢花で並んでいても、翌年は秋に咲くとは限らず、初夏に咲くのは別にかまわないのですが、冬の間も葉がついていて休眠しないので、ちょっと心配でした。

今年は長い猛暑からフルスピードで訪れた秋に疲れて、葉を枯らして休眠してくれるといいな・・・冬に、枯れない葉を凍らせるとお終いなので、突然の雪などに注意が必要です。

タグによるアマリリスの育て方
ヒガンバナ科ヒッペアストラム属、南アメリカ原産の半耐寒性春植え球根

●置き場所:春から秋は日当たりのよい場所に。真夏は半日陰や明るい日陰で。

●水やり:春から秋は、鉢土の表面が乾いたら。多湿に弱いので注意します。
秋から冬にかけて徐々に回数を減らし、葉が枯れてきたら控えて休眠させます。
春の桜の開花時期に合わせて、水やりを再開します。

●肥料:春~秋に、十分に緩効性化学肥料を置き肥します。

●花がら:花が枯れたらすぐに、花茎は根元から切ります。(花がらや花茎は、ハサミで切るより、手で摘み取る方がウイルスの防止になるそうです)

●植え替え:3~4月に。大きめの鉢に。

花言葉:誇り、素敵

【YDKG-tk】アマリリス球根 ジュエル 1箱

【YDKG-tk】アマリリス球根 一重咲ポットアマリリスAセット 3種3箱1組


【YDKG-tk】球根アマリリス 冬咲く超特大球クリスマスギフト 1球






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.11 10:36:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: