弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2020.09.11
XML
カテゴリ: 誕生花のない花
晩夏から初秋に、まっすぐ伸びてよく枝分かれした茎の披針形の葉のわきに、葉脈状の筋が入った黄色い四弁花が咲き、花弁と花弁の隙間から尖ったガク(萼)が見えます。

誕生花のない花は、秋の水辺の可憐な黄花、ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)。

花の名は、水田に生え、茎に鰭があり、ゴボウ(牛蒡)のように太い根を持つことから名づけられました。鰭は茎の葉の基部にできる翼(よく)に由来します。

別名のアメリカミズキンバイ(亜米利加水金梅)は、アメリカ原産で、水辺に生え黄色の花がミズキンバイ(水金梅)に似ていることからつけられています。


花言葉「温厚な性格」は、柔らかい葉のわきに控えめに咲くやさしい花の姿からつけられたのでしょうか。

ヒレタゴボウは休耕田に群生していて、秋に紅葉するところが見られましたが、今は住宅地になり、まだ残っている近くの田んぼの縁で窮屈そうに花を咲かせています。


稲刈りで刈り取られる前に、つけていた四角い筒状の実を取って帰って、鉢に蒔いておくと、翌年の夏の終わり頃から黄色い花を次々と咲かせていました。

アカバナ科チョウジタデ属、一年草、原産地:北アメリカ~熱帯アメリカ
別名:アメリカミズキンバイ(亜米利加水金梅)



ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)の誕生花:―

流通時期:―

エバーフレッシュ
​ ​ ​ ​ ​ ​

​ ​ ​ ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.11 10:30:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: