弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2023.10.15
XML
カテゴリ: 10月の誕生花


10月15日の誕生花は、ユリに似て香りのよい大輪の花、ベラドンナリリー。

花の名は、英名belladonna lilyの音読みで、英名はイタリア語のbella(美しい)とdonnna(婦人)で、美しい花の形がユリ(百合)に似ていることから名づけられました。

別名のホンアマリリスは学名Amaryllis belladonnaで、春に咲くアマリリスの学名がHippeastrum hybriduであることから本当のアマリリスという意味でつけられています。


花言葉「ありのままの私を見て」「私の裸を見て」は、英名のnaked ladyどおり、葉に引きたてられることなく咲いた花だけが見られることからつけられています。

花言葉「沈黙」は由来がわかっていませんが、薬草のベラドンナも同じ花言葉がつけられています。


ベラドンナリリーは暑くなる頃、休眠した葉が伸びる前に花を咲かせるという特徴があり、7月下旬に植えつけてひと月ほどで、気がつくと花茎が伸びていました。

2色(桃・白)セットだったはずですが、遅れて伸びた花茎のつぼみを見ると残念ながら白・白2個入りで、今年は1本しか咲きませんでした。

ヒガンバナ科アマリリス属、半耐寒性夏植え球根、原産地:南アフリカ
別名:真性アマリリス(シンセイアマリリス)、ホンアマリリス(本アマリリス)

ベラドンナリリーの花言葉:沈黙、私の裸を見て、ありのままの私を見て、ありのままに。

ベラドンナリリーの誕生花:10月15日、10月19日、12月3日

流通時期:球根を春から初夏に見かけます。

秋植え球根​
​ ​ ​ ​ ​ ​

​ ​​​ ​  ​ ​ 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.15 10:30:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: