見たまま、感じたまま、思ったまま

PR

Profile

Dr.悠々

Dr.悠々

Calendar

Freepage List

この歌が好きだ!


月の祭り


グッドバイ


て~げ~


de RACINES


エアジン・ラプソディ


都市生活者の夜


このマンガが好きだ!


自虐の詩


私が選んだマンガ20


博多っ子純情


我が指のオーケストラ


ぼくんち


家栽の人


子連れ狼


龍(RON)


狂四郎2030


大好きな豊田勇造さん


(1)行方不知


(2)大文字


(3)夜を重ねて


(4)背中


(5)雲遊天下


(6)ギターが友達


2003年ライブ前


(7)うさぎ


2003年勇造ライブ開始


2003年ライブ第1部


2003年ライブ第2部


仕事のデッサン


2004年ライブ


勇造ライブ2006年


勇造ライブ2005年


私の音楽遍歴(その1


その(2)中学時代


その(3)高校時代


その(4)大学生時代


(その5)その後~現


ある開業医のつぶやき


服を脱がない人たち


お金を払ってくれない


時間外に来る人達


点滴をしたがる人達


このドラマ、映画が好


(1)男たちの旅路


蝉の脱皮


日記自薦集(1)


日記自薦集(2)


お気に入りのレコジャ


子供の病気のお話


(1)インフルエンザワクチン(2003年)


(2)嘔吐下痢症


突発性発疹とリンゴ病


麻疹と風疹


喘息について


手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱


インフルエンザ(2004年)


ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)


医者の心得集425より


悠々先生の音楽夜話(日記より)


この映画が好きだ!


TATTOO(刺青)あり


鬼畜


祭りの準備


私のLASIK体験記


LASIK術前検査


LASIK本番


心に残る日記・お友達編


リレー日記「心の帰れる場所」


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

beer@ Re:発泡酒は嫌いだ(06/20) 嫌いです。変なの開発したのはビールに対…
のどまる。@ Re:映画ドライブマイカーを見た(03/25) 本は いつか映画を見るまでに と 何度か…
Dr.悠々 @ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) のどまる。さんへ え?葉っぱの方が食べや…
のどまる。@ Re:セロリが好きだ(05/05) セロリ  大好物です。 香りも しゃくし…
Dr.悠々 @ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) かやねずみの家さんへ 佃煮かあ、今度試…
かやねずみの家 @ Re:セロリが好きだ(05/05) パリッパリのセロリ美味しそうです! こん…
Dr.悠々 @ Re[1]:青春の行方(04/19) ミドリツブコさんへ この茶店は、1日中薄…
Dr.悠々 @ Re[1]:青春の行方(04/19) のどまる。さんへ のどまるさんらしいコメ…
ミドリツブコ @ Re:青春の行方(04/19) 映画のひとこまのような。 この店で小編…
のどまる。@ Re:青春の行方(04/19) 思い出のレコードを聴きに 珈琲を飲みに通…
2007.05.07
XML
カテゴリ: この歌が好きだ!
今年から、春一番には新しく「へそ」と言うステージが設けられた。
客席の真ん中最前列あたりに作られた3畳ほどのスペースだ。
だから、そこに上がるのは主にソロでギターの弾き語りの人が多い。
そこで歌っている間に、舞台の方では別の準備が出来ると言う算段もあるだろう。

僕が見に行った2日間にそこにあがったのは、光玄、永井よう(3つの赤いふんどし)などだったが、もう一人、3日のお昼頃に細身のすらっとした女性がギターを抱えてへそステージに登った。

須藤もんのステージ

それが東京からやってきた女性シンガー須藤もんだ。
長めでカールした髪が5月の風に吹かれてなびく。
少しビブラートのかかった声で、しゃべり出す。

「相変わらず暗い唄を歌っている須藤もんです」


大体、初日、2日目あたりに登場することが多いようだ。

春一番には色々なタイプの歌い手が登場する。
静かなギター弾き語りの歌い手も居れば、エレキギターギンギンもあるし、ジャズの人も居る。
静かな歌では会場が静かになり、賑やかな音では会場も賑やかに、踊る人たちもあふれ出す。
自分たちの好きなミュージシャンさえ聞いて楽しめば後はどうでも良いと言うような態度が無いし、見知らぬ歌い手の歌をじっと聞こうとする態度が観客に見えて気持ちが良い。
もちろん、聞かせるだけの力量を歌い手が持ってるのだろうけども。

今年の1曲目は、中国で客死した祖父の足跡を辿って中国を旅した時にインスパイアされたという歌。淡々と流れていく歌の中にも異国情緒が漂ってぐっと引きつけられる。

彼女は声は、細い。細いと言うと語弊があるけども、力強くない訳ではない。
上手に例えられないが、細い糸をピンと張った感じ。それをはじくと糸が震えて音が出る。
そんな感じの微妙なビブラートが声にある。
そうそう、一青窈をもう少し力強くした感じと言おうか。


「実は昨年結婚したんです」

そう言って、旦那さんをステージに上げる。
旦那さんもミュージシャンらしいけど?名前はあくまで「旦那さん」である。
平成の四畳半ソングと言いながら、旦那さんのギター、そしてパーカッションと一緒に歌ったのが「メシ」という歌だ。

生きていくと云うことの不安と幸せを噛みしめながらじっくりと唄われる。


最初の中国で出来た曲は、2ndアルバムの隧道には収録されていなかった。
調べてみたらこの歌は「牡丹悼歌」と云う名前らしい。
今後の彼女の代表曲になるだろうな。
雑誌「ぐるり」の2月号に、この歌が出来た経緯を書いた彼女のエッセイが載っているらしい。
読まなきゃ。

♪そばに眠るあなた
♪顔をしかめ泣いている
♪手を繋ぎわたしも
♪夢を見るあなたの夢をみた

♪夕暮れて目覚める
♪のぼせたようになって
♪何も云わず笑った
♪二人泣いた後で

♪ふたりでめしを作ろう
♪食べて飲んで生きよう
♪並べた空き瓶を吹いて
♪うたを唄おう

♪風にふわり揺れる
♪カーテンの向こう側で
♪今夜も不安と悪魔が
♪手をとり踊るけど

♪忘れてしまうことも
♪いいことにして
♪共に覚えていこう
♪ここを真ん中にして

♪ふたりでめしを作ろう
♪食べて飲んで生きよう
♪並べた空き瓶を吹いて
♪うたを唄おう

♪この世の幸せをひとつ
♪テーブルにのせて

須藤もん

隧道zuido(須藤もん)

1 めし
2 雪よ、葬って
3 逃げる
4 この川を
5 冬は厳しく
6 夕焼け
7 隧道(zuido)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.09 10:00:24
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:隧道(須藤もん)(05/07)  
舎路人  さん
隧道ってトンネルですよね。詩は四畳半フォークっぽくあるけれどでも、どこか楽天的でそこが「今」っぽいと感じました。曲はどんな感じなのかな?
それと今年は石田長生出てました? (2007.05.09 12:40:23)

舎路人さん  
Dr.悠々  さん

>隧道ってトンネルですよね。詩は四畳半フォークっぽくあるけれどでも、どこか楽天的でそこが「今」っぽいと感じました。曲はどんな感じなのかな?

→メロディーは・・説明しにくいけど・。
割とゆったりした感じです。
しんみりする感じね。

>それと今年は石田長生出てました?

→出てましたぜ。
1日目に、北京一(元、ソーバッドレビュー)や藤井なんとかさん(ベーシスト)と一緒に、リズム&ボイスと言うバンドで出ていました。タイガースの防止かぶって、バリバリギターを弾いてました。
金子マリさんと、北京一がずっと連れ添って座っていたけど、あれは夫婦??
(2007.05.09 14:24:31)

Re:舎路人さん(05/07)  
舎路人  さん
Dr.悠々さん

ボイス&リズムでしょう!ベースの藤井裕と石田長生が80年代に作っていたバンドです。うわわわ、それは見たかった・・・。
(2007.05.09 15:13:35)

舎路人さん  
Dr.悠々  さん
>ボイス&リズムでしょう!ベースの藤井裕と石田長生が80年代に作っていたバンドです。うわわわ、それは見たかった・・・。

→今年はアズミのブギウギボーイズとか、過去の名前で出てきた人たちも多かったですね。
藤井さんのソロアルバム何故かビール売っている横で売っていましたよ。本人がサインをしていました。
(2007.05.09 15:35:28)

5月3日は晴れて良かったです。  
照吉 さん
旦那です。あったかい文章ありがとうございます。
「ぐるり」の文章は漢字が多く硬いですが、なかなか良く書けていると思います。石田長生さんのステージはかっこ良かったなぁ。 (2007.05.12 00:53:08)

照吉さん  
Dr.悠々  さん

>旦那です。あったかい文章ありがとうございます。
>「ぐるり」の文章は漢字が多く硬いですが、なかなか良く書けていると思います。石田長生さんのステージはかっこ良かったなぁ。

→あらあら、まさかご本人達が読まれているとは。恥ずかしいです。牡丹悼歌のCDが出るのを楽しみにしています。

石やんはカッコよかったですねえ。

またうちのライブにも唄いに来てください。
(2007.05.12 00:57:25)

ありがとうございます  
やまおじさん さん
須藤もんサイト管理人です。いいレポートを読ませていただき、嬉しいです。
http://homepage2.nifty.com/sudomon/
写真もいいですね。
(2007.06.14 18:19:53)

やまおじさんさん  
Dr.悠々  さん

>須藤もんサイト管理人です。いいレポートを読ませていただき、嬉しいです。
>http://homepage2.nifty.com/sudomon/
>写真もいいですね。

→ありがとうございます。
そちらのサイトも時々遊びに行ってます。
牡丹悼歌早く発売されたらいいですね。

(2007.06.14 18:53:06)

2人でメシを作ろう  
名無し さん
当方、洋楽ひとすじですが、5月3日、好きな人が春イチへ行くというので「一緒に行く!」と邪念まる出しで臨んだ服部緑地でした。
名前を知っているのは中川五郎・金子マリぐらいでしたけど、やっぱ野外コンサートっていいっスね。
高田渡ソングの大合唱、電気サウンドに踊り狂う中高年…いろいろと楽しかったです。
でもでも…あれから4ヶ月近く経った今、あの日のことを思い出すと、まっ先に浮かんでくるのは、どうゆうわけかあの「♪2人でメシを作ろう」ってゆぅフレーズなんです。
初めて聴いた曲なのに、なぜか頭にこびり付いて離れません。
んで今日とうとう「平成の四畳半フォーク」でググってみましたら、こちらへ辿り着いたとゆう次第です。
写真のアングルから推察するに、同じ辺りにいらっしゃったに違いない。
祖父のかたを題材にした曲も良かったですね。
あんなザワついた場所であんなとっつきにくいような曲を、あんなうら若い女性が…と驚きましたが、いつのまにか惹き込まれ、ビールを飲むのも忘れ聴き入ってしまいました。
だんなさんの名無しっぷりがまた、いたく気に入りました。
最後のさいごまで、「旦那サンでした~」って。w
自分もどちらかとゆうとアノニマス志向の人間なもので。
控え目にワンコーラス歌唱するたたずまいも非常に良かったです。
観ていて思わず「《婦》唱《夫》随」っていう言葉が頭に浮かびました。 (2007.08.26 16:05:29)

名無しさん  
Dr.悠々  さん

>当方、洋楽ひとすじですが、5月3日、好きな人が春イチへ行くというので「一緒に行く!」と邪念まる出しで臨んだ服部緑地でした。

→あら、僕の相方みたいだ(冗談です)。

>名前を知っているのは中川五郎・金子マリぐらいでしたけど、やっぱ野外コンサートっていいっスね。
>高田渡ソングの大合唱、電気サウンドに踊り狂う中高年…いろいろと楽しかったです。

→太陽の光と風がいいですよね。


>写真のアングルから推察するに、同じ辺りにいらっしゃったに違いない。
>祖父のかたを題材にした曲も良かったですね。

→あらそうですか。
あの歌も早くレコードにして欲しいですよね。

>あんなザワついた場所であんなとっつきにくいような曲を、あんなうら若い女性が…と驚きましたが、いつのまにか惹き込まれ、ビールを飲むのも忘れ聴き入ってしまいました。

→声がね、ピンと張ってるから良く届くんですよね。
それとやっぱり今は珍しいタイプの歌だから。

>だんなさんの名無しっぷりがまた、いたく気に入りました。
>最後のさいごまで、「旦那サンでした~」って。w
>自分もどちらかとゆうとアノニマス志向の人間なもので。
>控え目にワンコーラス歌唱するたたずまいも非常に良かったです。
>観ていて思わず「《婦》唱《夫》随」っていう言葉が頭に浮かびました。

→なるほど、座布団1枚です。
(2007.08.26 19:54:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: