全30件 (30件中 1-30件目)
1
香港では春節のお祝いに花火は打ち上げるそうです。冬の花火も空気が澄んでいるから良いでしょうね。
2009.01.31
コメント(2)
鳥居の始まりはこんな感じだったのでしょうか?
2009.01.30
コメント(2)
国際通貨基金(IMF)は28日、世界経済見通しを改定した。2009年の世界全体の成長率は、前回予測(昨年11月)の2・2%から0・5%と大幅に下方修正し、戦後最低になると予測した。 日本の成長率は前回予測のマイナス0・2%からマイナス2・6%と大幅に悪化し、米国のマイナス幅も1・6%と前回(マイナス0・7%)から拡大した。 先進国全体では、前回がマイナス0・3%と戦後初のマイナス成長を見込んだが、今回はマイナス2・0%とさらに悪化し、世界同時不況の一層の深刻化を予測。ユーロ圏のマイナス幅も2・0%と前回(マイナス0・5%)から拡大した。 雇用維持に「8%成長」が目標とされる中国は、前回の8・5%から6・7%に下方修正され、成長率は一段と鈍化する見通しだ。 麻生総理の言うように百年に一度の大不況に突入しつつある。2次補正などでは焼け石に水だ。今こそケインズ政策を発動、財政出動で有効需要を作り出すしかない。赤字国債の発行もやむなし。今のままでは3年で景気は回復しない、このまま手をこまねいていると消費税の増税どころか大恐慌へまっしぐらだ。 国家戦略に基づいて大胆な財政出動で超大型の景気刺激予算案を提案すべきだ。そして民主党が四の五の言って反対するなら解散総選挙で国民に信を問えば良い。
2009.01.29
コメント(0)
続、吉川八幡宮 写真の狛犬は文久3年の銘あり、なんと新撰組局長芹沢鴨が暗殺された年の制作でした。
2009.01.28
コメント(0)
おみくじを引いたら大吉でした。いつもは沢山お願い事をするのですが今回はひとつだけ、欲張らなかったのが良かったかな?何をお願いしたかは秘密です。 京都の石清水八幡宮の別宮として1096年に創建されたと伝えられます。平安時代末期が石清水八幡宮の荘園であったことから両神社の関係は特別深かったらしく、石清水八幡宮の楽人、元正が当社の大祭にはるばる下向し、秘楽を奉納したと伝えられています。その後、一時荒廃しますが、足利氏や豊臣氏の崇拝を受け、江戸時代初期には備中足守木下淡路守の所領となり、同家の祈願所となりました。1801年には幕府直轄として倉敷代官の支配下に入り、のち一ツ橋家の所領となりました。 現在の本堂は1395年に再建されたものです。縦曳き鋸がない当時、固い欅などの部材をどのようにして割っていたのか、古文書では図示されていましたが、実証部材は発見されていませんでした。古文書で分かっていたその当時の工法は、縦一列にノミを打ち込んで割る工法「打ち割り工法」。それを裏付けるものが、平成8年から平成11年、本殿を解体修理した際に、全国で初めて発見されました。
2009.01.27
コメント(0)
優勝決定戦後の朝青龍の満面の笑顔が良かったですね。 なんだかんだ言われてるけど土俵の上ではまだまだ白鵬より朝青龍のほうが存在感がありました。 岡山県出身の新十両31歳遅咲きの花琴国関も9勝6敗と勝ち越してめでたしめでたし。
2009.01.26
コメント(0)
使者を送って攻撃命令を下すものの、動こうとはしない秀秋に痺れを切らせた家康は、秀秋の陣へ威嚇発砲し、それに驚いた秀秋はついに東軍への加担を決意、大谷隊を攻撃したとの説がある。この説について現在の調査では、地理的条件や当時使用されていた銃の銃声の大きさや、現場は合戦中であり騒々しいことから推測すると、秀秋の本陣まで銃声は聞こえなかった、もしくは家康からの銃撃であるとは識別できなかった可能性が高いことも指摘されている。 しかし、慶長の役において蛮勇を見せた男が、鉄砲を撃ちかけられて恐れおののくのか、という疑問も提示されている。むしろ、鉄砲など撃たれたら、腹を立てて西軍につきそうな人物でさえある。 問い鉄砲に関しては神君家康を持ち上げるための創作の可能性が高い。 寝返りに関しては、秀秋の腹心である平岡頼勝、稲葉正成の判断も影響していたと見られる。両名とも小早川家断絶後大名に取り立てられている事から家康と密約があったと考えられる。 「小早川家家臣は関ヶ原の裏切りを責められて、断絶後の士官先がなかった」と言われるが、稲葉正成と平岡頼勝の二人が秀秋没後に大名になっており、更には名門譜代の堀田氏も家臣であったことを考えると俗説である事がわかる。これは悪評判の他に早期に廃絶したので公文書が散逸してしまった事情もある。 子孫が存続していればここまで悪く書かれることもなかったのに・・・
2009.01.25
コメント(0)
「優柔不断かつ暗愚」な武将として現代に至るまで評されることが多いが、これは関ヶ原での裏切りによる後世の印象が大きいことによる。このため、評価には感情が入るケースがある他、裏切ったというだけで織田信雄以下の暗君だと結論づけている文献もあり、裏切中納言などと感情的に表されることもあったりした。しかし、裏切りが必ずしも成功するわけではないので、松尾山を占拠して有利なポジションに立ったことや、1万5600人もの兵を動員させる事が出来、秀秋の去就によって勝利を決定づけたこと、更には関ヶ原で勝ち組に入れたことは善悪はどうあれ秀秋が重要人物であった事は評価されるべきかと思われる。そもそも、裏切りが道義的に非難される事はあるが、戦国の世では裏切り者イコール無能ではない。 小早川秀秋が後世に至るまで蛇蝎のごとく嫌われる理由としては以下の点があげられる。 裏切りによって西軍を敗北させた。 関ヶ原の合戦が豊臣家滅亡の端緒になったのだから藩屏としての役を果たしていない。 大谷吉継、戸田勝成、平塚為広の奮戦との対比によるイメージのさ。 関ヶ原での活躍があまりにも鮮やかだったため嫌われる事となったが、独断での松尾山占拠や、1万5600もの大軍を率いている事、大谷吉継が秀秋の行動を見越して四将を配置していたことを考えると完全に西軍側ではなく、日和見的独立系一大勢力と考えるべきである(その為家康が目を付け、工作を行ったとも言える)。そもそも吉川広家が内通していた事によって毛利軍がまともに動けなかった事の方が戦局への影響が大きかった(西軍の総大将である豊臣秀頼・毛利輝元が参陣していない事も要因としてあり得る)。 実際には初陣である慶長の役の蔚山城の戦いでは、敵に包囲された加藤清正を救出するなど大きな武功を上げ、政治能力についても備前岡山での統治で大いに発揮されている。他の兄弟を差し置いて小早川家を相続したり、秀吉の養子になっている事実からも決して暗愚ではないと推察される。ただし、統治期間が短かったため、「名君」か「暗君」かを判断するには材料不足といったところだろうか。また、伏見城攻め後に家康に詫び状を出していること、関ヶ原の合戦直前に東軍の福島正則と書簡のやり取りをしていることから、この時点で既に東軍に与していたとの説もある。 長生きしていれば評判を上げることが出来たかも知れないが、夭折や老練な家臣の不在によって悪印象で評価が確定してしまった。しかも、裏切り者の末路を辿ったようなイメージを世間に与えてしまったのは不運だといえる。TV作品においても、若年にして大封を得て戸惑い、信頼出来る有能な家臣も目立たず、東西軍の間で右往左往する姿で描かれている。NHK大河ドラマ・功名が辻では、高台院に悩みを打ち明けて、身の振り方を尋ねている描写があった。 ただし筑前太守であった頃の行跡は不品行で、家臣から度々の諫言を受けると逆上して手討ちにしたり、実際に秀秋の暗愚を見放して小早川家を去った重臣もおり、実際のところは当時の共通認識である「胡乱の人」というのが実相であったようである。 豊臣連枝の秀秋なら豊臣政権3代目の関白となっても誰も文句は云わない。松尾山を駆け下り家康本陣を突いていれば違い鎌の陣羽織も一段と輝いたはず口惜しきかな。 写真は秀秋着用と伝わる猩々緋羅紗地違い鎌模様陣羽織(しょうじょうひらしゃじちがいがまもようじんばおり) 東京国立博物館蔵
2009.01.24
コメント(0)
小早川秀秋の菩提寺瑞雲寺本堂。どうしてお墓を稲葉塚と呼ぶのでしょうか? この寺は誕生寺派の日蓮宗寺院で慶長年中(1338~1341)この地方の豪族能勢太郎左衛門頼仲の創立にかかり、願満山成就寺と号したが、慶長七年(1602)岡山城主小早川秀秋を同寺に葬ったので、法名瑞雲院殿前黄門秀巌日詮大居士にちなみ現在のように改めたという、吉備温故には「寺領三百石初メ本行寺ト称セシガ宝暦年中ヨリ改称」と見える。 寺は元の三番町にあり、本堂は江戸時代中期の建築で五間五面(柱間)、入母屋造本瓦葺きとし、内陣正面に獅子の丸彫り彩色像を入れた須屋弥壇を据えて本尊をまつる。内陣の南側奥には清正公をまつり、また北側奥には小早川秀秋の墓塔(五輪塔)があり、その前には京都東山の高台寺々中隋雲院に安置したものと酷似している。 秀秋については本市史「政治編」にも書いたように死亡した年輪さえもよくわからない。二十一、二十三、二十六といい、また三十一歳説もある。野史の秀秋伝の末尾には、(慶長五年)十一月備前美作二州五十万石に封ぜられる。秀秋大封を受けてより奢侈日甚し、大阪邸に在りて心疾を得て喜怒節なく、宿臣多く四方に迯る。慶長七年九月秀秋告げずして国に就き、病を以て十月薨ず、歳二十六、法名秀巌日詮、瑞雲院と号す、嗣なく国除かる。 また備前軍記は慶長七年十月十八日俄かに薨じたと記し、死因について数説をあげ、つぎに、されども世上へは是等の事をふかくかくして、痘瘡にて身まかりしと披露あれば今も其横死の実説を伝へ知るものなし、千時年廿三歳、嗣子なき故家断絶す、御野郡出石郷伊勢宮の辺に葬る。其墓の前に本行寺といふ日蓮宗の寺を建てて是を守る。法名を隋雲院秀巌日詮。 このように記し本行院を菩提寺として建てたことを明らかにしている。ただ注意されるのは暦応年間に能勢太郎左衛門頼仲が創立したという日蓮宗願満山成就寺との関係である。これを明らかにする古文書が発見されず、そのうえ番町あたりは近世に入っても度々火災に遭うているので、寺もまたその厄をまぬかれなかったと思われるが、これについても詳しく伝えるものがない。ただここに興味をひくのは同寺の庫裡である。 庫裡は何面した入母屋造本瓦葺きの建物で、火災に対処した土蔵造りになっている。よほどふるい建物で、俗に大黒柱とよばれる中心柱はケヤキの面取り方柱、柱幅が九寸、切面の幅二寸七分五厘、面の内寸という思いきった大面取り、しかもチョウナで仕上げてある。これを建築史的に判断すると鎌倉時代においてよい建物で、寺でも庫裡がもっとも古いと伝えている。もっとも他から移築の場合もあるし、大黒柱だけ古材を使用することもあるから、この建物だけ暦応年間草創当初の遺構と考えるのは早計であるかも知れない。番町あたりは戦災をまぬがれた地域だけに瑞雲寺としても本堂や庫裡のほかに、書院・茶室・白位堂(白位大明王・宝珠大明王を祀る)山門などが旧のままに残っている。
2009.01.23
コメント(2)
メバルの絵が描いてありました。
2009.01.22
コメント(8)
毎年新見市では10月15日「土下座まつり」(御神幸武器行列)が開催されます。御神幸武器行列は、江戸時代から伝わるしきたりを今に伝える格式高い行事です。新見藩初代藩主関長治のお国入りの様子だとも、参勤交代の様子を真似たものとも言われています。 青竹を手にした二人の先払いを先頭に、大槍や薙刀、鉄砲、弓、大旗などを携えた64名の武士が「下に、下に」という掛け声とともに、新見船川八幡宮と御旅所の間1.5kmを練り歩きます。沿道は塩をのせた盛り塩で沿道を清められ、男性は土下座、女性は腰を低くして行列を迎えます。
2009.01.21
コメント(2)
霊験あらたか熊野那智大社の開運おみくじ八咫烏(やたがらす、やたのからす) 熊野三山において烏はミサキ神(死霊が鎮められたもの。神使)として信仰されており、日本神話に登場する八咫烏は単なる烏ではなく太陽神を意味する神聖の象徴と考えられ、信仰に関連するものと考えられている。近世以前によく起請文として使われていた熊野の牛玉宝印(ごおうほういん)には烏が描かれている
2009.01.20
コメント(6)
私は教会で結婚式をしましたが神社の結婚式も良いですね。
2009.01.19
コメント(4)
猫、犬の次は犀です。 西大寺の地名の由来,奈良時代に寺を建てようとした時、海中から現れた竜神から頂いた犀の角を埋めてその上に寺を建て、その名を犀戴寺と定めました。犀戴寺が西大寺の地名の起源と言われています。白犀と赤犀がいます。金色の角がなんともユーモラスです。
2009.01.18
コメント(8)
2次補正予算が可決しだい値下げが開始されることになりました。休日だと鹿児島まで高速代1000円です。なんにしても値下げはうれしいです。旅行する人が増えて景気対策にもなるでしょう。せっかく造ったのに通行料金が高くて利用されないでは宝の持ち腐れ・・・瀬戸大橋の料金も1000円になりました。総選挙で民主党が勝つと高速料金無料にできるでしょうか?財源は?
2009.01.17
コメント(4)
文部科学省は16日、就職内定を取り消された今春卒業予定の高校生は186人(5日現在)に上ると発表した。都道府県別では長崎が18人と最多で、▽千葉、鹿児島13人▽岡山12人▽愛知11人--などが続いた。改めて就職活動をして内定を得た生徒らもいるが、半数の93人はまだ就職活動を続けている。 全日制と定時制のすべての高校5708校を対象に、昨年9月16日以降に内定を取り消された人数を調べた(33校は未回答)。取り消しを通知されたのは、男子が130人で女子が56人。学科別では▽工業71人▽普通59人▽商業22人--などだった。 厚生労働省がハローワークを通じて行った調査(昨年12月19日現在)では計137人だったが、全校対象調査でその約1.4倍に達し、さらに深刻な現状を浮き彫りにした。 186人のうち7人は取り消しが撤回され、21人は他の事業所を紹介されて内定を得た。改めて就職活動して内定を得たのは54人で、大学などに進路を変更する予定なのは11人。 このほか、内定取り消しを「検討する」と伝えられた生徒は9人。給与・勤務地などの雇用条件変更を求められるなど、内定の安定性を損なう対応を受けた生徒も、別に218人いた。また就職時期の先送り(検討中含む)を通知された生徒は3人だった。 経済の麻生首相に提言、今こそケインズ政策、財政出動の時。 消費税の増税は景気回復が本格的に回復してからで良いでしょう
2009.01.16
コメント(4)
那智大社の土産物屋で購入した犬です。
2009.01.16
コメント(0)
こちらは招き猫おみくじの招き猫、小さいけど愛嬌いっぱい。お腹には福の字が描かれています。
2009.01.15
コメント(6)
伊勢の国おかげ横丁で手に入れた由緒正しき招き猫で御座います。
2009.01.14
コメント(0)
牛窓あたりの岸壁には牡蠣が沢山付いている。中には大きく成長している牡蠣もある。干潮時、牡蠣を岩から剥がす道具を事前に準備しておけばバケツ1杯分ぐらいは直ぐにいっぱいになる。子供連れの時などは釣りそっちのけで牡蠣採りをしたものだ。 しかし、ここで注意、内湾の汚れた海水で育った牡蠣は中毒の危険があるそうだ。市販されている生食用の牡蠣は紫外線殺菌装置で殺菌消毒されている。 いくら新鮮でも自分で採取した牡蠣は絶対に生は駄目です。
2009.01.13
コメント(10)
★相生かきまつり 日時:1月18日(日)9:30~15:00 場所:野瀬公園東部グラウンド(相生市相生5327-12)★邑久町漁協かきまつり 日時:1月25日(日)9:00~売り切れまで 場所:邑久町漁協周辺(岡山県瀬戸内市邑久町虫明4256)☆室津かきまつり 日時:1月25日(日)11:00~13:30 場所:綾部山梅林入口 羽子池駐車場(たつの市御津町黒崎) ★赤穂かきまつり 日時:2月1日(日)10:00~15:00 場所:赤穂海浜公園赤穂広場(赤穂市御崎1857-5)★ひなせ甚九郎市(じんくろういち) 日時:2月1日(日)9:30~15:00 場所:五味の市周辺(岡山県備前市日生町)★真魚市(まないち)かきまつり 日時:2月8日・15日(日)7:00~12:00 場所:伊里漁協周辺(岡山県備前市穂浪2837-5)。★ひなせかき祭 日時:2月22日(日)9:00~15:00 場所:五味の市周辺(岡山県備前市日生町)
2009.01.12
コメント(0)
岡山は広島、宮城に次いで牡蠣生産第3位の生産量を誇っています。やはり美味しいのは牡蠣フライです。冷凍ではない牡蠣フライの味は格別です。
2009.01.11
コメント(6)
岡山城、榊原病院の職員駐車場から撮りました。
2009.01.10
コメント(7)
フランスのテレビ局が製作した未来を予測したテレビドラマをNHKの深夜番組で観ました。時は2075年、温暖化は進みフランスでブドウの栽培が出来なくなって伝統のワインを醸造する事が出来なくなっていました。そして何より驚いたのは自動車は温暖化防止のために全面禁止されていた事です。もちろん多量の燃料を使い二酸化炭素を排出するジェット機も全面禁止、空の旅は環境にやさしい飛行船が担っていました。アフリカとヨーロッパを繋ぐ地中海横断鉄道も開通していました。 多くの雇用を生み、輸出で外貨を稼ぐ日本の基幹産業となった自動車産業の未来はこれからどうなるのでしょうか? 生き残るには化石燃料を使用しない電気自動車へのシフトが考えられます。トヨタはソーラーカーの研究を始めていると元旦の日経新聞に記事が載っていました。 深夜電力を利用すれば1km走行する費用は1円とガソリン車の10分の1以下、ソーラー発電や風力発電などの自然エネルギーを利用した電力を利用できれば温暖化防止に役立ちます。 丈夫で長持ち、そして軽量なバッテリーの開発が急務のようです。 麻生首相、二酸化炭素を排出しない自動車の開発に予算を付けてはどうでしょうか?
2009.01.09
コメント(6)
蟹が美味しい季節になりました。私は地元、瀬戸内海産のワタリガニが大好きです。夜釣りでメバルを狙っていると海を渡る未確認物体、目を凝らすとワタリガニです。海を渡るカニ、ワタリガニの命名に思わず納得、ここで車に積んだタモが大活躍、掬った事が何度かあります。今年は長男が大学受験で風邪をひけないので夜釣りは自重しています。子持ちの美味しいワタリガニを求めてスーパーの鮮魚コーナー巡りをしたいですね。
2009.01.08
コメント(6)
こんな調査は初めて・・・ついに岡山県内でも高校生の採用にも内定取り消しが出始めたようです。うーん、百年に一度の経済危機かも知れません。国会で審議を尽くして早く景気対策を実施して欲しい。
2009.01.07
コメント(4)
岡山市の桃太郎アリーナで開催されています。
2009.01.06
コメント(5)
感動のドキュメント「続・拝啓 十五の君へ ~アンジェラ・アキと中学生たち」の再放送を観ました。 部員2人だけので合唱コンクールに挑戦する二人が特によかった。
2009.01.05
コメント(0)
好奇心旺盛でカメラを突かれました。
2009.01.04
コメント(6)
梅の盆栽、いつの間にか蕾を付けました。今年も寒風の中咲いてくれそうです。花は毎年約束を守って咲いてくれる、嬉しいですね。
2009.01.01
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1