MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2023年12月23日
XML
カテゴリ: 駅間歩き
駅の近くまでやってきました。

この道沿いにも旧東海道の史跡がありました。
矢部町問屋場跡です。

標柱には矢部町問屋場について解説がありました。
公用で旅する武士や旅人の宿泊や荷物の世話をするために設けられました。問屋役の下に年寄、帳付、人馬指などの役人が置かれ、馬や人足の手配、荷物の積み替え、帳付けなどを行いました。戸塚宿には三ヶ所の問屋場があり、交代で役目を勤め、矢部町問屋場は毎月一日から四日までを担当しました。


戸塚宿には問屋場(→→→​ こちら ​)が三ヶ所あったとありましたが、この近くにも問屋場跡の標柱がありました。

こちらは、吉田町問屋場跡です。

標柱の説明文、最後の「吉田町問屋場は毎五日から十一日までを担当しました。」以外は、矢部町の標柱と同じでした。
しかし、問屋場、当番制とはいえ、当番でない時に問屋場で働いていたお役人様たちは何をしていたんでしょうかね。



路線バスで横浜駅まで行けるんですね。これなら太川陽介さんもテレ東のロケでも困らないかも。

戸塚駅、横浜市営地下鉄も乗り入れているんですね。

戸塚駅につながるペデストリアンデッキです。デッキの上にあるアンテナみたいなオブジェクト、どんな意味があるんですかね。

こちらから戸塚駅に向かいます。

戸塚駅東口です。

こちらが改札口です。JR戸塚駅では、東海道線、横須賀線、そして湘南新宿ラインの3路線が利用できます。

(東戸塚から戸塚へ歩いたコース)

【つづく】

人気ブログランキング
人気ブログランキング

駅間歩き 東海道線(東戸塚~戸塚)(その10) 問屋場と戸塚駅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月23日 15時24分07秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

--< きゅうりのキュ… New! いわどん0193さん

曽原湖でバスフィッ… New! Saltyfishさん

神戸市営地下鉄 名… New! かねやん0701さん

今日のピアノレッスン New! クレオパトラ22世さん

天童へお出掛け そ… New! し〜子さんさん

ジョジョの奇妙な冒… New! ごま塩5151さん

検査の結果 New! エンスト新さん

キキョウが咲いて花… New! marine/マリンさん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: