MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2024年02月24日
XML
カテゴリ: 旅の重さ
宇都宮駅東公園を抜けると大きな校門のある学校がありました。

校名は「 栃木県立宇都宮農業高等学校 」(→→→​ こちら ​)でしたが、

明治28年(1895)4月、当時北関東地域では初となる栃木県簡易農学校として開校。全国の農業系高等学校では4番目に古い学校になるそうです。
広いグランドがあって、なかなか教育環境のいい学校ではないでしょうか。

この伝統ある農業高校、今は「 栃木県立宇都宮柏揚高等学校 」(→→→​ こちら ​)という名前に変わっています。

こちら ​)とは、ポプラの木のことです。ポプラの木、この広いキャンパスのどこかにあるんでしょうね。

高校で馬術部があるのは、珍しいのでは?意外とセレブのご子弟が通われていたりして。

専門性のある教育をする学校らしく測量士補試験(→→→​ こちら ​)の合格者も数多く出しているんですね。国家試験の測量士補試験、合格率が30%前後だそうです。

測量士補とは、測量士の補佐を行う技術者になりますが、測量士補の資格があると、土地家屋調査士の試験のうち測量に関する試験が免除されるそうです。

(宇都宮市で歩いたコース)

【つづく】

人気ブログランキング
人気ブログランキング

北関東の旅、宇都宮を楽しむ(その5) 宇都宮柏陽高校





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月24日 00時10分12秒
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

✭○。リビング模様替… New! pafe777さん

私鉄沿線ではない私… New! 歩世亜さん

友達の家のお花が咲… New! 蘭ちゃん1026さん

こぼれのビオラを植… New! dekotan1さん

大分の物産展 New! みぶ〜たさん

3月 南房総「白間津… New! Traveler Kazuさん

490万アクセス突… New! まちおこしおーさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

桧原湖、4回目 New! Saltyfishさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

コメント新着

pafe777 @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その9) 妙正寺川(06/24) New! こんにちは♫いつもありがとうございます😊…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: