・・・。本堂には「足尾」の地名の由来となった勝道上人作の”波之利大黒天"の木像・・・とありますが、「足尾」の地名の由来とは、
毎年穂をくわえて日光中宮祠に現れる白ネズミはどこから来るのか、これを確かめるために勝道上人がこの白ネズミの足に紐(緒)を結わえて放ったところ、現在の足尾の村落に至ったことから、それ以来この村落を「足緒」と呼ぶようになり、白ネズミが入った洞穴を修験の場に選び大黒天とネズミを祀ったという。ということだそうです。
北関東の旅 東海村(その10) 村の歴史と未… 2024年11月30日 コメント(28)
北関東の旅 東海村(その9) 真崎浦夕照 2024年11月29日 コメント(26)
北関東の旅 東海村(その8) 村松海岸 2024年11月28日 コメント(24)
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ