MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2024年10月16日
XML
カテゴリ: 北関東の旅
次に訪れたのが「足字銭と鋳銭座跡碑」(→→→ こちら

説明板はかなり傷んでいましたが、内容は以下の通りです。
「江戸幕府直山の足尾銅山は産銅量の減退に伴い、銅山師達は山元(やまもと)の困窮を救うため、寛保元年(1741年)幕府に足尾銅山で「寛永通宝・一文銭」の鋳造許可を願い出、鋳銭することとなりました。特に足尾で鋳造の寛永通宝一文銭は、裏に「足」の字が刻まれ「足字銭(足尾銭)」と呼ばれ、お銭(かね)のことを「おあし」と言っていたのも足字銭が語源といわれます」

お金のことを「おあし」というのは、足があるようにどんどん使われて、お金が貯まらないから「おあし」と呼ぶんだという、MoMo太郎の祖父の話は嘘だったのか。

このあたりから足尾の町の商店街ができていました。
こちらのお店はプリントショップで、オリジナルのマグカップ、のほり、Tシャツ、ステッカー、缶バッチなどを作ってくれるお店です。ここで駅からハイキングの参加者に缶バッチをプレゼントしてもらいました。

商店が所々に並んでいました。が、足尾の町の中にコンビニは見たりませんでした。

こちらはお菓子屋さん。一応、お土産になる最中やドラ焼きを売っているんでしょうね。店休日だったのはちょっと残念でした。



【つづく】


人気ブログランキングへ

北関東の旅 足尾銅山へ行く(その6) 足字銭と鋳銭座跡碑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月16日 06時33分57秒 コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

人生日録・人物 大… New! 風鈴文楽さん

ガーデンパークに行… New! 蘭ちゃん1026さん

源氏物語〔21帖 乙女… New! USM1さん

ぼちぼちやねん New! し〜子さんさん

ピンポイントを狙う New! Saltyfishさん

--< 週休2日制適用… New! いわどん0193さん

今月のお寺さん連続3… New! クレオパトラ22世さん

検査終了 New! エンスト新さん

藤井聡太、最年少6段… New! ただのデブ0208さん

【旅先スケッチ】熱… New! Tabitotetsukitiさん

コメント新着

いわどん0193 @ Re:横浜磯子を巡って(その13) 横浜市電保存館part3(02/17) New! >ちなみに、ジオラマの鉄道模型を走らせ…
神風スズキ @ Re:横浜磯子を巡って(その13) 横浜市電保存館part3(02/17) New! Good evening.  いよいよ明日と明後日は…
クレオパトラ22世 @ Re:横浜磯子を巡って(その13) 横浜市電保存館part3(02/17) New! 大阪の車掌さんは、白のブラウスと紺のス…
dekotan1 @ Re:横浜磯子を巡って(その13) 横浜市電保存館part3(02/17) New! 「油引き」はありましたね、 昔のことが…
コーデ0117 @ Re:横浜磯子を巡って(その13) 横浜市電保存館part3(02/17) New! おはようございます 女性車掌さんの制服…
ただのデブ0208 @ Re:横浜磯子を巡って(その13) 横浜市電保存館part3(02/17) New!  おはようございます。 今日はゴミ廃棄の…
Saltyfish @ Re:横浜磯子を巡って(その13) 横浜市電保存館part3(02/17) New! 市電の車掌さん、こんなしゃれた制服だっ…
MoMo太郎009 @ Re[15]:横浜磯子を巡って(その12) 横浜市電保存館part2(02/16) New! ヴェルデ0205さんへ いつもコメント&応援…
MoMo太郎009 @ Re[14]:横浜磯子を巡って(その12) 横浜市電保存館part2(02/16) New! あきてもさんへ コメントありがとうござい…
MoMo太郎009 @ Re[13]:横浜磯子を巡って(その12) 横浜市電保存館part2(02/16) New! ひろみちゃん8021さんへ コメントありがと…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: