森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「いまの自分がベス… New! かめおか ゆみこさん

Comments

森の声@ Re[3]:「自由になるということは」(自由になるための学び)(04/25) めげぞうさんへ >出会いですね。 きっか…

Profile

森の声

森の声



(私のブログはコピー・転載自由です。お知り合いに紹介してください。)
<子育てと幼児教育は総合芸術です>

子どもは丸ごと育ちます。
心だけ育てることはできません。
知性だけ育てることもできません。
言葉だけ育てることもできません。
からだだけ育てることもできません。
とにかく丸ごと育つのです。
ですから、
大人も丸ごと子どもと関わる必要があるのです。
そして、丸ごとの学びが必要なのです。


* * *

私は子どもの笑顔、子どもの笑い声が好きです。
ですから、私は子どもの笑顔見たさに、色々なことを考えたり、活動しています。
キーワードは、遊び、子育て、教育、シュタイナー、感覚、からだ、心、生命、造形、仲間作り。
(シュタイナー的ではありますが、シュタイナーの紹介を目的としたものではありません。シュタイナーに共感した部分で書いています。)

* * *

アマゾンの方から以前文庫本で出した「子ども発見」の改訂版を出しました。
詳しくは、 こちらのブログ をご覧になって下さい。

「わらべ歌」 のCD付き冊子も出しています。
子育て関係 の手作り冊子も出しています。

******

他に 「ネネムの森」 というホームページも運営しています。

これは私が茅ケ崎でやっている子ども対象、大人対象の様々な活動の紹介がメインです。
講演会やワークを主催して頂くときの条件なども書いてあります。
随時生徒を募集しています。 お問い合わせ下さい。

* * *
<出張ワークもやっています>

色んな地域、公民館、地区センターで気質、親子遊び、造形ワークショップ、からだ遊びワークショップ、お母さん達の勉強会(気質、子育て)、幼稚園の先生などの勉強会をやっています。
公民館や地区センタに企画を持っていったり、仲間を集めてお呼び頂ければワークの出前をします。お問い合わせ下さい。
みんな体験型のワークショップです。

検討して頂ける方は 「こちら」 をご覧になって下さい。どんなワークをいくらぐらいで呼べるのかが書いてあります。>

ただし、予算が難しい場合は、状況に応じて相談に応じます。お気軽にご相談下さい。

2024.05.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スポーツ活動の指導者達は、よく、「スポーツ活動を通して子どもの健全な心を育てる」などというようなことを言います。

もしこれが事実なら、スポーツの指導者達はみんな人格者ばかりで、それをやっている子どもたちも心が育った子ばかりなのでしょう。
時々ニュースになる運動部内のイジメや麻薬や暴力などの事件は「まぼろしー」なんでしょう。
でもどうもそれは現実のようです。

そもそも“心”の育ちには何が必要で、心はどのように育つものなのでしょうか。
スポーツなどの活動にはその要素がちゃんと含まれていると言うことなのでしょうか。
スポーツの指導者はその「心を育てるノウハウ」を知っていると言うことなのでしょうか。

また、心がどのような状態になったら「育った」と判断できるのでしょうか。
さらに、「心が育った子」と「心が育っていない子」とでは、何がどのように違うのでしょうか。

などなどと、色々な疑問が湧いてきてしまいます。

でも、別に私はスポーツを目の敵にしているわけではありません。
学校でも“心の教育”と称して同じようなことをしているわけですからこれは野球の指導者だけに対する疑問でもありません。
同じような感覚で子どもを育てている人もいっぱいいます。「優しくしなさい!」などと怒鳴っているお母さんはそのようなタイプの人だと思います。

みんな「心って何だろう」という根本的なところを議論せずに、「心」を押しつけているように感じるのです。

「よいこと」や「よい行動」を押しつければ、「よい子に育つ」と思いこんでいるようなのです。学校でやっている道徳教育がその象徴です。

“そんなことしちゃ ○○ちゃんがかわいそうでしょ”とか、“みんなともっと仲良くしなきゃだめでしょ”と子どもに言っているお母さんはいっぱいいます。
でも、多くの場合それは無駄な努力です。

実際、それが無駄な努力であることはお母さんご自身がよく知っていることだろうと思います。何回言っても子どもは同じ事を繰り返すからです。
それでも、何か言っておかないと相手のお母さんに対してメンツが立たないとか、不安になるとか、そういうことなのでしょう。


心は“自らの力”で育つものなんです。
大人に出来ることは、その育ちに必要な出会いを与え、その育ちを見守り、その育ちを助けるように補助をするだけなんです。
それは草や木の育ちと同じです。


ですから、「良いこと」を押しつけても子どもの心が育つ栄養にはならないのです。


子どもは、自分の心の育ちを見守ってくれているお母さんの心を感じて自分の心を育てていきます。
ですから、子育ての方法なんて知らなくてもOKなんです。
いっぱい子育ての方法を知っていても、その方法にこだわっていて、「子どもの心」ときちんと向き合っていなければ子どもの心は淋しくなります。それは、心の成長にとって“栄養不足”ということになります。

でも、方法なんか何にも知らなくても、子どもの心を感じてちゃんと向き合ってあげていれば、子どもは自分の力で自分の心を育てていくのです。
心はそのように出来ているのです。


子どもの心の育ちに知識や経験はあまり必要ないのです。

最後に、
子どもは話を聞いてくれる人の話に耳を傾けます。
子どもから学ぼうとする人から学ぼうとします。
自分を信頼してくれる人の言葉を受けいれます。

なぜなら、大人がそのような態度で子どもと向き合うことで、大人と子どもの間に(心と心をつなげる)回路が作られるからです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.01 06:03:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: