多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

竹の切り揃え New! doziさん

ガクアジサイ モルフォ蝶さん

マイローズと我が家… mami1997さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

Comments

島村の渡し @ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3 @ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機 @ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…
Jan 22, 2012
XML
カテゴリ: エッセイ
磯辺温泉と雀のお宿_巌谷小波作「舌切り雀」の童話




iwayasazanami.JPG



 朝食を食べていて、ダイニングキッチンのガラス窓越しに東の田圃を眺めていたら、雀が急降下して電線から数十羽が次々と降りてくるのが見えた。
その数秒後に、今度は一度にその数十羽が田圃の向こうの前の家の屋根に飛び上がって行く。

 この雀のことを窓を背にしている妻に伝えながら「榛名山の谷川で純恵を遊ばせながら左岸の傾斜地のススキ原で蕨を採っていたら、「パパ怖いよ!小鳥の声が怖いよ」と叫ぶのが聞こえた。鶯が鳴いているその声が怖いという。」こんな話をしていたら、
「純恵は前世は舌切り雀のおばあさんだったんだろう」と言う。
それは昭和40年代の初頭の頃の、相馬が原演習場の西側山地の出来事であった。

大人になった現在でも、家の近所で雀が見えると、それが怖いという。

 このことを考えていたら、自分の初期のホームページにその「雀のお宿」を載せたのを思い出した。

「西上州風景へようこそ!」  これが そのテーマです。

http://nisijohsyu.web.infoseek.co.jp/nisijohsyuhuukei_2/index.htm

これは2004年に発表した小生の初期のホームページでした。

この中に「舌切神社」「舌切雀物語」が載せてあります。

関連して、磯部公園文学詩歌碑案内 も 載せてありますが、案内看板は当時の物で、今は書き換えられて新しくなって、読みやすくなっています。(その後、それを撮影してきていますので、これも更新しなければと考えています。)

このほかに 「西上州散歩へようこそ」 
http://www1.ttcn.ne.jp/~nisijyohsyusanpo/ が 有ります。

こちらは 2003年 創作でした。トップページには 二度上げ峠で見た浅間山の大噴煙噴出の写真が掲げてあります。

平成6年9月15日撮影の写真です。

噴煙が噴出した数秒後の壮観な写真で、見ものです。是非ご覧下さい。


 毎日、家の中に閉じこもってばかりいるので、ブログに書く記事がありませんでしたから、朝食時の妻との会話の中から思い出したままを書き、小生のホームページを二つ紹介しました。 


今日も曇りのような天候です。空がどんよりと曇っていますが、雨天ではありません。

 亦、一日中インターネットでジグソーパズルで楽しむことにしましょう。

ジグソーパズル遊びのことは、明日のブログ記事といたしましょう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 10, 2012 04:23:51 PM
コメントを書く
[エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: