多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

--< 歩き出します >-… New! いわどん0193さん

昨日の電卓の件です… New! doziさん

キササゲ New! モルフォ蝶さん

マイローズと我が家… mami1997さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

Comments

島村の渡し @ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3 @ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機 @ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…
Jan 23, 2012
XML
カテゴリ: 数学




このページのジグソーパズルで遊びました。
http://jigsaw.sakura.ne.jp/jig/data/dog61.html

はめ込んでいった順に画像を展示します。

最初の状態です。

1.JPG



周りの枠が出来るように選んで並べ替えます。

2.JPG

3.JPG

枠組みが出来ました。形の同じ物を纏めて置きます。
嵌めこみが合っていると、もう離れません。これがコンピュータの良い点です。
張り付いた状態での移動は自由です。マウスで簡単に移動できます。

4.JPG

見た感じで嵌め篭められるのは順次はめ込んでゆきます。
枠の外にあるピースも組めるのは組み込んでゆきます。

5.JPG

枠外で組み込んだ塊も、枠内に収めます。

6.JPG

更に、枠外でも、組めるのは組んでみます。

7.JPG

かなり、完成に近づいてきました。

8.JPG

もう、残り3ピースははめ込む位置も分かっているのですが、あえて、この状況を見るために残しておきます。
各ピースの隣接が分かる状態です。


完成しました。
9.JPG

70ピースで割合と簡単に完成しましたが、200ピース以上になると、1時間以上もかかり、かなり根気を要します。

昨日、一日中遣っていて、100ピース以上のジグソーパズルを6組完成させました。

此処では、ジグソーパズルの遊び方が分かるような記載をいたしました。


図形で判断できないジグソーパズル

http://jig-p.net/jigsaw000/093car.php

このようなのもあります。

完成図はあるのですが、

11.JPG

最初に、このように散らばって出てきます。

12.JPG

とにかく並べ替えてみます。どれとどれが組むのか見当をつけて並べ替えるのですが、

かなりの根気が要ります。

13.JPG

完成サンプルが小さいので、図の部分を判断するのが困難でした。

結局、1時間以上も賭けて漸く完成させられました。

14.JPG







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 16, 2012 09:59:56 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: