多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

電卓が3日で壊れま… New! doziさん

--< 待合室内部 >--… New! いわどん0193さん

ガクアジサイ モルフォ蝶さん

マイローズと我が家… mami1997さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

Comments

島村の渡し @ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3 @ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機 @ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…
Oct 8, 2012
XML
カテゴリ: 植物




この地方でも、大昔には、この草の茎から繊維をとって布を織っていたのだろうか。

養蚕が盛んになって、このカラムシの織物は廃れてしまったのだろうか。
現在は雑草のようにあちこちに沢山生い茂っている。

これから繊維を取らないにもかかわらず、この草が生い茂っていることは、花粉症のアレルギーが有る人には酷な存在です。此花は花粉症を引き起こす作用があるそうです。

karamusi.JPG

 カラムシの別名が麻苧と言うのがあるが、妙義山の滝の一つに麻苧の滝(不動の滝)と言う名はこれにちなんでいるのだろうか。

 このカラムシで繊維を取り、衣服などを作る布を織ることが出来る。

南牧村の塩田さんと言う人が、養蚕をしたり、このカラムシで織物をしたりして、その地域の人たちに、その製造法を指導している。

其処で、カラムシの繊維を見せてもらったが、真っ白な光沢のある丈夫な糸が作られていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 8, 2012 10:00:37 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カラムシの花(10/08)  
ご無沙汰しています。

本州でのカラムシの栽培は、会津の昭和村だけと思っていました。群馬でも栽培されているのですね。
花粉症は困りますが、からむし織は素晴らしいです。先に行った宮古島でも、からむしは「宮古上布」の原材料として利用され、美しい伝統文様の織物を今に伝えています。
(Oct 12, 2012 12:52:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: