仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.12.11
XML
カテゴリ: 東北
我が国の陸地面積は世界の0.25パーセントに過ぎないが、海岸線総延長は3万kmで、世界の7.5パーセントを占めるというからオドロキだ。

島国であることは勿論だが、地殻変動によって海岸地帯が隆起沈降をして複雑に入り組んだ半島や海岸を形成した。所々にみられる白砂の浜辺も含めて、美しい日本の国土をつくっている。

さて、その日本の海岸線総延長約3万4千kmのうち、都道府県別に最も長い海岸線を持つのは、長崎県だそうだ。面積は北海道の20分の1しかないのに、海岸線では2位の北海道(3,054km)をしのいで、4,196kmもの長さ。

もっとも、これは従来の順位の説明であって、北方領土を含めると北海道がやっぱり第1位だ。長崎県のホームページにもちゃんと 説明 がある。

わが東北はどうだろう。リアス式海岸の岩手県はどうか。フラクタル理論で延長も長いのでは、と思うが、これは意外で708kmの長さ。県土自体は広いが、海岸は四方の一方だけだから。
三方が海で2つの巨大半島を持つ青森県が、752kmと長い。それにしても長崎には到底及ばないが。

では東北各県のランキング(全国順位)を。長崎県ホームページによる。

宮城 828km(12)

岩手 708 (17)
秋田 264 (33)
福島 167 (36)
山形 135 (38)

山形は海アリ県で最下位の鳥取(129km)に次いでラスト2位。宮城が東北で最長とは、意外だ。牡鹿半島のフラクタルと金華山のおかげか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.11 06:14:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: