2022年10月02日
XML
カテゴリ: 宝塚歌劇
新歌舞伎座に行ってきました。
この劇場では森進一さんのライブと八代亜紀さんのライブを観る事がほとんどです。
新歌舞伎座でミュージカルは変な感じでした。
こけら落としの頃に中島みゆきさんのコンサートも2daysここで観たのを思い出した。
2010年ツアーの初日が新歌舞伎座でした。
昨年の12月1日に八代亜紀さんのデビュー50周年プレミアムコンサートを観て以来の新歌舞伎座。
全20曲のうち3曲のカバーを除けば全てオリジナル曲を聴かせてくれた貴重なライブだった。
サイン入りの50周年記念LPを売り切れる前に買えた事も奇跡だった。

八代亜紀さんは演歌だけにとどまらず、JAZZのみ歌うライブ、
Blues Band
さらにはモンゴル歌舞団を招いてのライブなど多岐にわたって
様々なジャンルのライブで楽しませてくれます。
また八代さんの人柄に惹かれて次も必ず歌を聴きに行きたくなる。

新歌舞伎座で来年もライブがあればいいんだけど。
森進一さんも128枚目のシングル「さわりは名調子」をリリースしてそろそろコンサートツアーも
初めてくれるとうれしい。コロナの間はコンサートはしない感じだったので、そろそろ出来るかと。


公演パンフ




「モダン・ミリー」は Jazzがずっと流れてるようなコメディーミュージカルで楽しかった。
バンドもビッグバンドというには小編成だったのですが、素晴らしい演奏だった。
舞台が3階建てのセットになっててバンドは2階部分で演奏してるのですが、
バンドもじっくり観たいと思った。特にソロを吹いてる、弾いてる箇所は凄く観たかった。
曲のアレンジも良かったので音楽でじゅうぶん楽しめた。
主演の朝夏まなとさんは女優も板について余裕を感じられ楽しそうに演じてるのが良かった。
宝塚退団後、朝夏まなとさんを観るのは初めてだったかも。
「翼ある人びと」と「神々の土地」の2作品は朝夏さん主演作品の中で特別良かったと思う。
あの2作品は今でもDVDで観ることがある作品です。


座席はかなり前方下手側の席だったのでセンターもほぼ見えにくく、上手に関しては
いっさい何をしてるのかわからない状態でした。
花道があるはずの場所よりさらに下手側だった。横が可動式の簡易の椅子のようで通常の座席より
少し高いのかも知れない。ストーリーはわかるけど芝居はいまいち見えない所が多すぎて
客席がなんで笑ってるのかまったくわからない場面が多々あった。
新歌舞伎座は絶対2階席の方が観やすい。
これは八代亜紀さんや森進一さんのコンサートでいつも感じてる。音も2階席の方が良い。
森進一さんのファンクラブで席を取るとかなり前になるのですが、端になった事はなかった。
最近では森さんのファンクラブで取らずに自分で席を選んで一般発売で取るようになった。
それからは2階席を必ず取ってる。
宝塚歌劇も絶対2階席の方がイイ!端だったとしても2階の1列目がベストです。

一路さん自体は下手側での芝居が多かった印象なので全て観られたからそれでいいんだけど。
ミセス・ミアーズ役を演じる一路さんの芝居を観て聴いてて、
一路真輝さんのこんなセリフを思い出してた。
「わたしぃも すこしかんがえごとしてま〜した〜 おう、こまった〜おう、どうしよぉ〜
 近江のうそつき銀之丞にだまさ〜れた〜 おう どお〜しよ〜」
「わたしぃ〜は ひどいめぇ〜に あいました〜」
「ところでぇ〜あなたぁ〜は あぶらこうじぃーの ごんざえもんさんとやら〜を 
ごぞんじぃないですかぁ〜」
 (あぶらこうじーの「ぶら」の部分を舌巻いてのセリフがめちゃおもしろかった)


早替りで花魁やオランダ商人に扮装。



一路真輝さんが2番手時代、1991年2月〜3月雪組 宝塚大劇場公演で主演した「恋さわぎ」の中のセリフ。
今回のモダン・ミリーでは中国人に成りすましてる女の役。
「恋さわぎ」ではオランダ商人に成りすましたり、
その後、花魁にも成りすましての芝居は最高におもしろかった。
「恋さわぎ」観たさに、チケット買い足して何度か観劇を増やしたのを思い出す。
それに「花夢幻」の長尺ソロナンバーも何回も聴きたかったし。
「スイート・タイフーン」はあまり記憶に残ってないけど…。


「花幻抄」「恋さわぎ」「スイートタイフーン」の東京公演パンフは
見開きで一路さんのカラー写真!
ビオレのCMもけっこう長かったように思う。テレビCM、雑誌広告など、
そして一路さんのオリジナルCDプレゼントとか、ポストカード、ポスタープレゼントとか企画も
かなり多かった。



「恋さわぎ」の一路さんは最高におもしろかったけど、海峡ひろきさんの銀之丞も最高に笑えた。
小乙女幸さんの巫女のみみずくもおもしろかった。

一路真輝さん、高嶺ふぶきさん、轟悠さん、海峡ひろきさん、香寿たつきさん、和央ようかさんの並びは
一番好きだった頃の雪組の並び。ここに紫ともさん、花總まりさんが入れば完璧。
朱未知瑠さんもいたし見どころ、聴きどころの多い時期だった。


その同じパンフには一路さんがモデルになってる違う広告も。
麻実れいさんのディナーショーと同じページに掲載されてたので
友人たちとの間で話題になった。
一路さんは他にもペルソナカード、阪急、ハウスのシチューなどCM関係はかなり多かった。
ハウスのシチューはエリザベートの扮装での広告もあった^^;










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月02日 04時45分26秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: