全て | カテゴリ未分類 | ALICE(谷村新司・堀内孝雄・矢沢透) | Black Metal・Death Metal・Grind、Death core | ゴジラ・ガメラ 他・特撮 | 宝塚歌劇 | 昭和歌謡・流行歌・アイドル | ROCK・Pop | 演劇・ミュージカル | 森進一 ・畠山みどり ・水前寺清子 | 中島みゆき・ 松任谷由実 | ヤングジャパン アーティスト | QUEEN | フォーク | HEAVY METAL | プログレッシブ・ロック | Black Sabbath ・Ozzy Osbourne | Jazz・Blues・ラテン | お笑い | 天地真理 | 映画 | 昆虫・動物・植物 | Bruce Springsteen | ニュー・ミュージック | ピンク・レディー | 新野新・ぬかるみの世界・浪曲 | 鉄道 | R&B・Soul music・Gospel | シャンソン | | マンガ | 童謡
2024年11月19日
XML
カテゴリ: ROCK・Pop
2023年7月5日に発売された「佐野史郎さん」のアルバム。
超スーパーバンド「SKYE」との組み合わせの2枚目のアルバムです!
お気に入りのアルバムなのにブログで書いてなかった事に気付いた。
佐野史郎さんといえばユーミンの「真夏の夜の夢」を主題歌にしたドラマに出演していました。
(ドラマ観てはないんだけど…)






ゴジラ映画の3本に出演したのはもちろん観ています!
大大好きな1999年「ゴジラ2000」と、
この前、神戸湊川の映画館でも鑑賞した2001年「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」、
そして2004年「ゴジラ FINAL WARS」で怪しすぎる神父様の役。


このアルバムをじっくり聴こうと思って聴き入っていました。
全曲作詞・作曲は佐野史郎さんでアレンジは「SKYE」のメンバーです。

「SKYE」のメンバーとは
ギター 鈴木茂さん
ベース 小原礼さん
ドラム 林立夫さん
そして3人の高校生の時のオリジナルメンバーではなかったけど今ではメンバーの
キーボード 松任谷正隆さん
松任谷さんは他にもバンジョー、マンドリンも担当しています。
(松任谷正隆さんのバンジョーは70年代の多くのアーティストのレコーディングでも参加していま  す。かまやつひろしさんの「我が良き友よ」のバンジョーも松任谷さんです)






70歳超えたミュージシャンが演奏したりヘッドアレンジしたのを聴くと、

「SKYE」の音はまずカッコいい!が最初に頭の中を支配します。
そして、渋い!とか楽しい!とかがじわじわ頭の中に浮かんでくる。
佐野史郎さん含めて全員が本気で楽しんで音楽作ってるのが感じられて最高の気分にさせてくれる。

1曲目「DREAM LAND」
2曲目「MELODY HOUSE」

4曲目「NOSTALGIA」
5曲目「KING KONG」
6曲目「悲しき熱帯」
7曲目「旅芸人の記録」
8曲目「彼岸花」
9曲目「ほほえみ」
10曲目「セントラルアパート」
11曲目「冬の街の夜空」

佐野史郎さんは、まだ1stアルバム「ひこうき雲」しか出していないユーミンのライブを
ずっと観に行ってた事でも有名です。
毎月、渋谷ジァン・ジァンでユーミンがライブしてたのも毎月観に行ってたとか。
佐野さんは荒井由実時代の各時代のユーミンのバックバンドも完璧に把握しててびっくりです。
佐野史郎さんのボーカルは変な魅力があります。
暑苦しさがまったくなく聴いてて疲れないし心が和らぐ声と歌い回しです。

このアルバムが発売されてしばらくした時に、大好きなラジオ番組の
「松任谷正隆のちょっと変なこと聞いてもいいですか ? 」のゲストで出演した時に
このアルバムの事もいろいろ詳しく語っていました。
あのラジオを聴いた後で、アルバムを聴いた時もまた新たな感動があったのを覚えてる。
(「松任谷正隆のちょっと変なこと聞いてもいいですか ? 」は絶対おすすめのラジオです。
  いろんなジャンルの人をゲストに呼んで正隆さんが変なことをいろいろ聴く番組^^;
 めちゃくちゃおもしろい!正隆さんの変な角度からの質問や、話を引き出す力に毎回、
 笑ったり感心したりで楽しんでます。正隆さんの声も耳に心地良いのでずっと聴いてられる。
 この番組を聴くと正隆さんという人間の面白さと天才さと穏やかさがよくわかって感動します。
 こんな人がユーミンの音楽を作ってるからユーミンの音楽はずーっと最高なままなんだと
 改めて感じさせられる番組でもあります)

そのラジオでも詳しく語ってた2曲目「MELODY HOUSE」の事。
原宿にあった輸入レコード店「MELODY HOUSE」をモチーフにしてる曲です。
正隆さんも佐野史郎さんも通いつめてた輸入レコード店。
ラジオで正隆さんここのレコード店が自分をプロデュースしたとまで語っています。
店の店長さんが正隆さんが気にいるレコードを一つの棚に集めてたとか。
それを買って帰ってた正隆さん。
この曲、聴いてると時代は5年〜10年違うけど、自分も輸入レコード店、中古レコード店、
ブートレック専門店などを休みの日になるとハシゴしてたので、
自分にもそんな店があったなぁって胸がキュッとなる。
梅田の「LPコーナー」とかは自分が好きそうなのをいろいろ紹介してくれたり、
ブートを置いててくれたり…。
この曲はファンタジーのように作られてるのも凄くいい!
演奏もボーカルもアレンジもカッコいい!

今日聴いて、特に胸に響いた曲の事を書きます。
次、聴くときはきっとまた違う曲に胸が震えると思う。
前に聴いた時も今日、胸に響いた曲以外の曲を何度もリピートして聴いてた。


3曲目「まどのそと」は佐野史郎さんが闘病生活で入院してた時に書かれた曲。
この曲はタイトルも歌詞もすべて「ひらがな」で載っています。
気持ち良い気怠さと少しの憂鬱感。
アレンジ、演奏最高です。

8曲目「彼岸花」も大好きな曲。
ブルージーでややHeavyなノリ。
寂しさと哀しみに浸ってしまうけど必要な時間。
この曲も本当に良い曲です。

10曲目「セントラルアパート」
このアルバム全体に言えると思うけど、音数少なめで思いを探れる隙間がきっちりあるのも
アルバムの楽曲が好きになっていける要因のひとつ。
この曲なんて、頭に浮かぶ世界は自分が辿ってきた物とはまったく違った色や匂い。
それに魅力的で惹かれる。
ライブで聴いたら鳥肌止まらないんじゃないかと思える曲。

11曲目「冬の街の夜空」
今日のような急に気温が下がり冬を感じた時に聴いてると変な共鳴があった気がした。

1曲目「DREAM LAND」
このサウンドはカッコよく優しく気持ち良い。
鈴木茂さんのGソロで泣ける。

「DREAM LAND」といえば「ニコ生配信者」〜「YouTuber」になった「ぼっとん」っていう
妙な配信者がいるんだけど、その人のオリジナル曲と同タイトル^^;
動画はシュールで途中で消したくなるようなキツさなんだけど観てしまう。
ニコ生時代の生配信から母親との喧嘩や一人暮らししたアパートでの騒音問題など
普通なら不快になって観なくなりそうなものですが、この「ぼっとん」って人のキャラクターに
惹かれて観てしまう。今は迷惑っぽい生配信はまったくしてなく、妙な動画をいっぱいあげてる。
「バカバカしい」をかなり通り過ぎた到達点のようなぞわぞわした笑い。
ぼっとんが作詞、作曲した「Dream land」はカラオケにまで入ってるんだけど、
歌う人がいるのか?と真剣に思ってる。
その曲も変に人気があるようです。本気でやってるのか、ふざけて作ってるのかもわからない。
途中の斬新としか言えない三味線のようなGソロも毎回、吹いてしまうけど聴き入ってしまう^^;
「Dream land」の前のぼっとんの曲「風」も人気あります^^;
笑ったらダメなんだけど、それでも何度も聴いてしまってた曲。
曲は…自信もっておすすめ出来ないけど、動画は個性爆発で誰にも真似できない作品ばかり。
動画はおすすめ。

・・・・なんで「ぼっとん」の宣伝なんかしてるのか意味不明。

と、いう事で「佐野史郎 meets SKYE」は前のアルバムも含め、最高です!
関西でもライブやってほしい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月19日 03時49分21秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: