おしゃれ手紙

2006.05.12
XML
カテゴリ: 昭和恋々
ちゃんちゃんこ
東京の音楽学校の入試に失敗した、桜子(宮崎あおい)が
でも、故郷の岡崎に帰らないで、来年、もう一度入学試験を受けようと頑張る様子。

+++
岡崎にいた時に、桜子は、冬の間、セーターの上に ちゃんちゃんこ を着ていました。

長女、笛子もちゃんちゃんこを着ていましたが、次女、桃子は、袖のついた「綿入れ羽織」。

ちゃんちゃんこは、袖のない羽織に綿が入ったようなもの。

今のダウンベストのようなもの。



昭和30年代は、暖房といえば、火鉢のみ。

家の中にいても、セーターだけだと寒かったのです。

今は、真冬でも半そでを着ている人を見かけます。

真冬にアイスクリームを食べる人も・・・。

桜子の昭和も私の昭和も、冬は本当に寒かったのです。

+++

5月だというのにまだ寒い日が続く、おかしな気候。

冬物をしまったのに・・・。

::::::::::

NHKの朝の連続ドラマ「純情きらり」が描くのは、昭和の初期の日本。

時代背景は、セットや小道具、メイクなど番組に登場する全てのものが当時のものを再現したレトロなものばかりです。



子ども時代は、昭和30年代。

「純情きらり」の昭和と「私の昭和」の間には、約20年の差があります。

また、戦後という、大きな事件の後では、ものの考え方が大きく変わったはずなのに、実に多くのものを共有していることに気がつきました。

いちいち、とりあげてみたいと思います。

「純情きらり」

■桜子の陶椀■
私は、味噌汁用と思っていたのですが、桜子は、これでご飯を食べていました。

■誕生日の祝いはしない!■

■色足袋■


キリバン鳥♪ピンポンパンポン~、ピンポンパンポン~~

「234567番」 をおふみの方、

お近くの掲示板、または、コメントでお知らせくださいませm(_ _)m

人気blogランキングへ


カフェスタイルソファー2人掛け オレンジ【即納品】 Oggin レザー製モダンダイニングチェア コーヒー【受注後3ヶ月】 ジュレ プレート
・・・・・・・・・・・・・

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★5月12日 *雨の名前:筍(たけのこ)梅雨 * UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.18 17:08:40 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

なんだか、おかしい… New! 歩楽styleさん

アゾフは死なず  下 New! maki5417さん

すずひ感激 🥥!なん… New! すずひ hd-09さん

★ 自家焙煎の珈琲を… New! sunkyuさん

ラスト サムライ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) New! 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: