おしゃれ手紙

2007.04.01
XML
カテゴリ: 昭和恋々

普段はあまり気がつかないが、四月、新しいランドセルを背負った子たちが、母親に手を引かれて校門を入っていく姿の上には、かならずと言っていいくらい、桜の花びらや降りかかっている。
私のときもそうだった。
昭和十七年春、私は阿佐ヶ谷の杉並第一国民学校へ入学した。
太平洋戦争が始まって、小学校は国民学校と名を変えていたのである。
杉並というだけあって、杉の樹に囲まれた学校だったが、校門の辺りには、ちゃんと大きな桜の樹が植えられていて、母の黒い羽織の肩にしばらく止まった花びらは、
やがてやわらかな風に吹かれて、私の足元にフラフラと落ちた。

入学式を撮ったテレビのニュース番組を見ていると、ふと昔がもどってきたような気持ちになる。
半世紀経っても、この日の光景だけは、それほど変わっていないのだろう。
「昭和恋々」久世光彦
・・・・・・・・・・


地球温暖化で、入学式に桜はつきもの、というのは、過去のことになった。
桜・哲学の道←京都・「哲学の道」2006
万葉人の愛でたるは
梅桃杏かぐはしき
花は桜となりしより
人の命も散りやまず   如月 佳

◎人気blogランキングへ◎


◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★4月1日 *四月一日さん*
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.18 13:22:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

なんだか、おかしい… New! 歩楽styleさん

アゾフは死なず  下 New! maki5417さん

すずひ感激 🥥!なん… New! すずひ hd-09さん

★ 自家焙煎の珈琲を… New! sunkyuさん

ラスト サムライ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) New! 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: