おしゃれ手紙

2007.07.17
XML
カテゴリ: 昭和恋々
あじさい *「菊次郎とさき」*

雨でペンキ塗りの仕事が休みとなった父・菊次郎(陣内孝則)が一人酒を飲んで留守番をしていた時、
こっそり学校を抜け出した武が、財布から千円を抜き取り、父、菊次郎に罪をなすりつけるという話。

父・菊次郎は、縁側で留守番をしていたのだが、縁側の軒下に、バケツのようなブリキのものが吊り下がったいたのを私は見逃さなかった。

おお、懐かしい、手水(ちょうず)だ!!

武の子どもの頃は、トイレ(というより便所)は縁側の突き当たりにあった。
その頃は、便所の後の手洗いは、今のように水道でジャーというわけにはいかなかった。
で、便所の近くの縁側に吊ってあったのが、手水(ちょうず)。

ブリキで出来た、バケツよりも少し小さめのもので、下を押すと水が、ちょろっと落ちた。

(そのわずかな水ででさえ、地面にかえした。)

手水(ちょうず)の水は、いつもなくならないように大人が気をつけていたのだろう。

だろうというのは、私は田舎で育ったので、手水はなかったからだ。
その代わり、外に水がめがあった。

この手水のことを書こうとして、はたと困った。
本当の名前が分からなかったからだ。

で、探したらあった。 極東ブログさん。
写真ここ。

バケツいっぱいで家族が一日は手を洗えたことだろう。
いったい今は、一日に昔の何倍、ひょっとしたら何十倍水を使っているのだろう?

昭和30年代は、まだ、今のように、ものを浪費する時代ではなかった。
そして、その象徴が、この吊り下げ手水だ。

** 「菊次郎とさき」
不世出のお笑い芸人ビートたけしの父・菊次郎と、母・さき。
このふたりの人生を息子のビートたけし自身が描いたドラマ

■「菊次郎とさき」:いとしい日々昭和30年代への賛歌■

■「純情きらり」と私の昭和■

◎人気blogランキングへ◎


◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★7月17日 *民具:民家* UP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.11 10:40:17 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

母の忌 New! 桐山陶子さん

お隣りカフェの絵を… New! 歩楽styleさん

道の駅「マリンドリ… New! hongmingさん

発掘された日本列島2… New! コーデ0117さん

梅雨入り前にやって… New! miho726さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: