おしゃれ手紙

2013.10.26
XML
テーマ: 愛しき人へ(903)
カテゴリ: 父の麦わら帽子
   私の子どもの頃には、四季折々に色々な楽しみがあった。

この時期の楽しみは、「亥の子(いのこ)」だった。

亥の子の日が近くなると父が藁で野球のバットのような亥の子鎚(つち)というものを作ってくれた。
父は、その亥の子鎚の先端に輪を作ってくれた。
私が使いやすいようにということだろうが、他の子たちはどうだったのだろうか?

作りながら、
「こっちじゃあ、これを使うけど、わしのお母(かぁ)の里(岡山県・津山方面)じゃあ、
いのこ石という、丸い平たい石に縄を何か所もつけたのを使う」と教えてくれた。
半月   夜になると村の子どもたちは、手に手に、亥の子鎚を持って村の広場に集まった。

一番下は、小学一年生だったろうか。

一番下だった私は、上級生の後をついて歩いた。

家々の前で



餅(もち)ゅう~、搗かん家にゃ/鬼産め、蛇産め/角のはえた子産め


といのこの歌を歌いながら手に持った亥の子鎚で家の前を叩いた。


その家に人がお菓子の入った紙包みを持って子供たちに手渡した。

30軒ほどの家をまわると、最初に広場に集まって、もらったお菓子を分ける。

お菓子などめったに口にすることのなかった、私の小さい頃、それはどれほどの楽しみだったことか。
60年近くたった今もよく覚えている。


亥の子(いのこ)は、旧暦10月(亥の月)の上の(上旬の、すなわち、最初の)亥の日のこと、あるいは、その日に行われる年中行事である。
玄猪、亥の子の祝い、亥の子祭りとも。

主に西日本で見られる。
行事の内容としては、亥の子餅を作って食べ万病除去・子孫繁栄を祈る、子供たちが地区の家の前で地面を搗(つ)いて回る、などがある。

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2013年10月26日 *父の麦わら帽子:目次*







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.29 16:14:45
コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『中世的世界とは何… New! Mドングリさん

いや物語は終わって… New! hoshiochiさん

ナウシカの世界 New! ぶどう^_^さん

映画『メアリー・オ… New! あけみ・さん

初夏の上高地で♪ 黄… New! snowrun29さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: