おしゃれ手紙

2014.06.16
XML
テーマ: 今が旬の話(414)
カテゴリ: 里山・歳時記
◎梅子(うめのみ)黄(き)ばむ

◎6月16日~20日

まるまると肥り青々としていた梅の実が黄色く熟しています。
お店で梅を探すと青々としているもの、少し黄色味がかったもの、完全に熟して黄色くなったものといろいろ。
思いたってきちんと調べてみると、何を作るかによって適当なものは違うのだ、とかいてあります。
ちまみに梅干しに一番あうのは完熟の梅で、なんと青く固いものはあまり適当なものではない、というではありませんか。
青く固いものは梅シロップや蜂蜜漬け向き。


梅の実をもいで、梅干しを漬けたり、梅酒を作ったり・・・。
これら梅に関する家事を「梅仕事」というのだと知ったのは、今から数年前。
昔は当たり前すぎて、わざわざ、梅仕事などと言わなかったのかもしれない。

私の家は、夫と二人暮らしで、梅干しの消費量は少なく、梅酒は飲まず・・・。
そんなわけで、梅仕事をしないが、なんだか損した気がするのだ。

梅仕事

日本の四季には七十二もの季節、すなわち「七十二侯」があります。
それは一日一日を、愛おしく、大切に、慈しみながら過ごしてきた日本人の豊かな季節感。
七十二侯のうつろいに寄り添いながら楽しむ、
古くて新しいくらし、はじめてみませんか。
■くらしを楽しむ七十二侯■


◎4月4日~8日◎七十二侯:玄鳥至る(つばめきたる)
◎3月5日~9日◎蟄虫(すごもりむし)戸を敬(ひら)く
◎2月24日~28日◎霞(かすみ)始めてたなびく
◎1月11日~15日◎水泉(しみず)温(あたた)かを含む

・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.17 20:28:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

室堂 New! hongmingさん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

ハスが New! 歩楽styleさん

今得 ~ 千や New! maki5417さん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: