おしゃれ手紙

2015.12.03
XML
カテゴリ: 環境問題
樅の木
アメリカでは、年間数千万本もの生木のツリーが流通しており、最も生産本数が多いオ レゴン州だけでも700万本を超える。
これら商業目的で生産されるツリーのほとんどは、規模が大きいため森林ではなく農地で生産されている
(アメリカのツリー生産の統計は、農業センサスで集計されている)。
この点で環境破壊と指摘されることは少ないが、クリスマス後に一度に大量に発生するツリーのゴミの方が環境問題視されることがある。
このためニューヨーク州を始めとした都市部や住宅地では、2000年代以降、リユース(鉢植えで使用後に農場へ戻す)やマテリアルリサイクルを行う取り組みが見られる。

NYNY:ロックフェラーセンターで巨大クリスマスツリー点灯のニュースが流れ、巨大なモミの木の映像ががテレビで流れた。
私も、2003年■ 点滴を打ってNYに行き ■そこで見たことがあるが、美しかった。
今年のツリーに使われたのは、樹齢80年の木だそうだ。
毎年、このシーズンになると思うのだが、
「ロックフェラーセンターにモミの木を植えよう!」という運動はないのだろうか?
クリスマスツリー・夜
モミの木を伐りながら、地球温暖化防止をいうなんて、おかしい!!

二酸化炭素をすって、わたしたち生き物に必要な酸素をはき出すという大切な働きをする木。
その木を守らないで、地球を守れるはずがない!!
  そんな人が増えたせいか最近は、本物と間違えるくらいによく出来ているフェイクなモミの木があるそうだ。

   こちらは、生木だけれど、根がついているモミの木。
終わったら、家のどこかに植えれば来年も使える。

フェイクのモミの木や根が付いたモミの木だと、ごみが減り、ごみを燃やすとできる二酸化炭素が出ない!
モミの木に使っていた分だけ、自然が増えれば、酸素が増える!!

地球規模で考え、地域で行動しよう!
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.05 13:06:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『中世的世界とは何… New! Mドングリさん

いや物語は終わって… New! hoshiochiさん

ナウシカの世界 New! ぶどう^_^さん

映画『メアリー・オ… New! あけみ・さん

初夏の上高地で♪ 黄… New! snowrun29さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: