おしゃれ手紙

2017.05.30
XML
カテゴリ: 環境問題

530=ごみぜろ=ごみゼロの日。
もともとモノが少なく、難でも貴重な資源だった江戸時代は、ほとんどのモノが使用後もゴミにならず、ずっと使い続けられていました。
そのため、専門の業者もいました。
★古傘買い。
当時の傘は、竹の骨に紙を貼りつけたもの。
この紙をはがして洗い、糸を繕ってから傘貼りの下請けに出していました。
紙も丁寧に剥がし特殊な包装用に売っていたそうです。
★瀬戸物の焼き接ぎ。
割れてしまった陶磁器を、白玉粉で接着してから加熱する焼き接ぎで修理する職人。
★古着屋。
江戸時代までは布はすべて手織りで高価。
江戸の町には約4000の古着商がいたとか。
★灰買い。
薪などを燃やすと灰が出ます。
この灰を買い集め、肥料として農村に売る業者のこと。
民家では、箱などに灰を溜めておき、湯屋や大店など大量の灰が出る所では灰小屋に溜めて、灰買いに売っていたそうだ。



江戸時代のリサイクルの記事がもらったパンフレットにあった。
ので、でここに転機し、残してリサイクル。(^▽^)/
■私のリサイクル■
■スプーンを入れているのは、マスタードの空き瓶。
■いらない布で作ったパッチワーク・キルトのベビー布団。

■いらなくなった晒で花布巾。

■案山子の衣装は、ぼろ布。

■拾った昭和な汁椀。
■もらい物のチャンチャンコは、晴れ着をリサイクルしたもの。
■夫の母親が女学生の時に作った繕い物帖の一部。
接ぎをあてる練習がしてある。
■落ち葉を肥料に。大阪市内の公園にて。
■セッコのアクセサリーは、リサイクル工業品で作ったものが多い。
■夫の父親のパジャマ。丁寧に、きちんと接ぎをあててある。
■京都の市では、古着なども売っている。

■小さな瓶にキッチンツールを入れて。
使ったニンジン、手前、左もリサイクル。
■パリ、蚤の市にて。



現在日本人一人が毎日出すごみの量は約1Kg。

石油ショック以降横ばいだったのが1983年を境に増大に転じ、
その後、急カーブで増え続け、各自治体はどこも最終処分場の確保に苦慮しています。

ごみの中身もプラスチィックやガラス、あるいは、紙とプラスチィックを
組み合わせた商品など処理しにくいものが増え、環境への影響が懸念されていますています。


減量化への仕組みづくりをすることが必要ですが
私たちの身の回りのことで改善できることも沢山あります。

ちょっと、気を使ってみることが、ごみを減らすことになるのです。


 ◆1990年の「アースデー」向けて作られたパンフレットからの引用。今の方がきっと、ごみは多くなってると思うな。◆

~ゴミ置場に地球儀ありて水色の 太平洋に白き蝶とまる~

                蓑田  亨

◎地球を救う127の方法・ごみを減らす◎

1.使い捨てのコップやペーパータオル、ナプキンなどは使わない。

 2.割り箸は使わず、外出時には、箸を持ち歩く。

 3.ビール、ジュースなどを飲む場合は、缶入り、ペットボトルのものは避け、
  リサイクル可能なビン入りのものを飲む。 

 4.茶と緑以外の色つきのビンはガラス屑としても回収されずにそのまま
 、埋め立てられてしまうので、なるべく避ける。

 5.ティシュペーパーは、けちけち使う。
 手の届く所に置いておくと、つい使ってしまうので、置き場所を工夫する。

 6.トイレットペーパーは、再生パルプで作ったものを使う。

 7.紙オムツはなるべく使わず布オムツを利用する。

 8.紙は裏も使う。また、小さな紙でもリサイクルに出すようにする。

 9.コピーやOAのプリントアウトは必要最小限にとどめる。

10.なるべく再生紙を使うようにする。 

11.買い物袋を持って歩く。スーパーなどでくれる袋はもらわない。

12.不必要な包装は断る努力をする。

13.衝動買いをしない。買う前に、本当に必要かどうかもう一度考える。
  普段あまり使わないものは、借りる。

14.長持ちするものを買う。また長く使えるように、手入れをする。

15.リサイクル商品や、リサイクル、修理、詰め替え、再利用などの可能な商品を買う。

16.捨てる前に修理可能かどうか確かめる。可能なら修理して使う。

17.リサイクルできるものは、出来だけ友達に声をかけ、リサイクルするようにする。

18.地域のごみ処理システムについて調査し、リサイクルによる
   ごみ減少化が充分に行われているかを点検する。

19.ごみの分別」、リサイクルをしてない地域、あるいは不充分な地域は、行政に
   その推進を働きかける。

20.焼却炉、ごみ処理の建設については、リサイクルによる減量を大前提として
   立案、施行するよう働きかける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.30 10:46:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『中世的世界とは何… New! Mドングリさん

いや物語は終わって… New! hoshiochiさん

ナウシカの世界 New! ぶどう^_^さん

映画『メアリー・オ… New! あけみ・さん

初夏の上高地で♪ 黄… New! snowrun29さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: