おしゃれ手紙

2020.06.26
XML
カテゴリ: 父の麦わら帽子
今から60年近く前に私は中学生になった。

中学生になると、紺のサージのセーラー服に白いタイと襞スカートの制服になった。

夜寝る前に、次の日にはくために、スカートの襞を整える作業があった。

それを寝押しとよんでいた.
当時、アイロンなどなかったので、布団の下に敷いて襞を整えなければならなかったのだ。

先日、向田邦子の「夜中の薔薇」というエッセイにそれが載っていた。

スカートは紺サージである。
慎重に前と後ろの襞(ひだ)を整え、そろそろと、整えた襞を乱さぬように敷布団をのせなくてはならない。
(略)
あれは当時の女学生の夜の儀式であった。
朝、目が覚めると、一番先に布団をめくって、スカートを調べた。
寝相が悪かったせいだろう、襞に二本筋がついていることもある。
おかしな具合に折れ曲がっていることも多かった。
「ああ、どうしよう」
朝から気持ちが潰れた。
たかがスカートの襞の一本や二本と思うのは、いま、大人になってからの気持ちである。
あの頃は、それが何かの目安だったのであろう。
向田邦子の「夜中の薔薇」襞(ひだ)

私が中学生になる1年くらい前から、父は出稼ぎに行っていたとはいえ、岡山で百姓をしていた父と母は、どうやって私のセーラー服の代金を工面したのだろう?
当時の家の状態からすれば決して安いものではなかったろう・・・。
だからだろうか、私が中学2年生になった夏、百姓に見切りをつけ、一家で兵庫県竜野市に引っ越した。

また上もセーラー服ではなく、ジャケットが多い。

どの家庭にもアイロンはあるだろうから、寝押しをする必要はないだろう。
それ以前に、襞がとれないような加工だってしているのかもしれない。

ズボンの折り目を整えるためにも寝押しをしたが、今の人達には、「寝押し」は死語になっているのかも知れない。

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.26 00:21:49
コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

★ もう夏至。べった… New! sunkyuさん

【6/29(土)乙… New! machiraku_hokkaidoさん

マイ・インターン New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

【届いたもの】7年使… New! miho726さん

素敵なレカンフラワ… New! アトリエもこさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: