おしゃれ手紙

2021.03.24
XML
カテゴリ: 昭和恋々

ストーリーも好きだが、当時の生活が見られて楽しい。
弁当★主人公・千代のろくでなしの父が亡くなった。(-人-)
葬式の後、みんなが集まって宴会。
「通夜ぶるまい(通夜ちがうけど)」に、握り飯がどっさり!!
もちろん、三角の握り飯だ🍙。
当時、大阪では、葬式などの時は、握り飯は三角。
普通は、俵型だ。
 江戸時代が舞台の、「みをつくし料理」は、大坂生まれの澪が江戸で暮らす物語。

 また、朝ドラ「ごちそうさん」では、東京から大阪に嫁いできた女性が、大阪の風習を知らずに、握り飯を三角に握って、小姑から嫌味を言われていた。
★姫鏡台
結婚した千代の家にある姫鏡台。
役者同志の結婚で鏡台は必需品なのに、小さな鏡台は、当時の庶民らしい。
お化粧は楽屋でするのだろう。
なんせ家が狭い、(といってもいい方だろうが)ので道具は小さいのがいいのだろう。
もちろん、値段的にも!!
水差し★ガラスの水指とコンクリートの流し
旦さんの病室の写真
入院した旦さんを見舞う千代。


この中の水で薬を飲む。
蓋がコップになるもので、プラスチックがなかった時代、これは必需品だった。
私の子供の頃、学校の式などでも壇上に置かれていた。
写真の水指は、20年ほど前、友人からもらった。

コンクリートの流しは、引っ越した龍野の家にあった。

持って帰って、この中に花を植えたらいいだろうなと思っている。

2018年に行ったイギリス・ケント州シシングハースト・カースル・ガーデン ■で、コンクリートの流しのようなものに、花を植えてあるのを見たのが忘れられない。
同じようにしているのをあちこちで見た。
でも、あれは流しではなかったのかもしれないが・・・。

☟は、千代も何度も見たであろう、道頓堀界隈の現在の景色。

▲大阪松竹座▼松竹新喜劇の大スターだった藤山寛美の娘、藤山直美。


▲大阪松竹座の隣にたつ、老舗肉料理店「播重」
▼御堂筋から見た「播重」。


播重

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.24 00:31:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『中世的世界とは何… New! Mドングリさん

いや物語は終わって… New! hoshiochiさん

ナウシカの世界 New! ぶどう^_^さん

映画『メアリー・オ… New! あけみ・さん

初夏の上高地で♪ 黄… New! snowrun29さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: